職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 営業管理系総合職
営業管理系総合職
No.34367 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 営業管理系総合職
営業管理系総合職
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
東京都市大学 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 11月26日 |
---|---|
実施場所 | 企業オフィス |
インターンの形式 | テナントリーシングについて講義とグループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 2人 |
参加学生数 | 30人 |
参加学生の属性 | 様々 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
実在する建物の指定された区画でのテナントリーシングについて考えグループで提案する。昼休みに実際に現地調査等も行い、近辺のテナントや周辺の建物についても把握した上で誘致するテナントを考案するため、実務の本質に触れることができる。
ワークの具体的な手順
講義→グループワーク→別会議室にてグループごとに社員の方に交渉提案
インターンの感想・注意した点
その土地や区画をどう把握し、分析したのか、どうしてそのテナントを選定したのかなど、過程をかなり聞かれる。また、最後に社員の方が模擬形式で実際の交渉提案の場を設けて下さるので、考え方だけでなく振る舞い等も重要。
インターン中の参加者や社員との関わり
学生同士昼食を一緒にとるため、ある程度仲良くなれる。
社員の方はフランクな雰囲気で、分からない点や質問に対しても親切に対応してくれる。基本的にはグループワークのため、社員との深い関わりはない。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
OBや過去にインターンに参加した友人からは、明るく優しい穏やかな雰囲気や人であると伺っていたのでそのイメージが強かった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
優しい方が多く、こちらこら連絡をすれば柔軟に対応して下さる。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。