職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 総合職
総合職
No.205030 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 総合職
総合職
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2020年11月下旬 |
---|---|
実施場所 | グランツリー武蔵小杉 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 3時間程度 |
参加社員数 | 5人程度 |
参加学生数 | 20人 |
参加学生の属性 | 大東亜帝国~早慶 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
最初に会社の概要を説明→社員方の紹介→施設見学→クリスマスツリーにどのよなイベントや飾りつけを行うか各自で考える→挙手制で発表→時間まで社員さんに質疑応答という流れで3時間程度進行した。
最後退出するギリギリの時間帯まで質問を答えてくださった。
ワークの具体的な手順
イベントスペースに置くクリスマスツリーに各自どのように企画し、デザインしていくか配布された紙に書き、時間があれば色付けを行った。20分程度行ったあと、発表した。
インターンの感想・注意した点
ワークも短い時間のため、考えたものを形にしないと完成できないまま終わってしまうように感じた。
発表者は自分にとって優秀な人に思ったので就活習熟度やアイデア力に差があるように感じた。この経験でもっといろんなインターンに参加する必要があると考えた。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者とはコロナ対策で20人に制限しているうえ、グループワークでは無かったのであまり関わる機会は無かった。
社員の方とは質問する機会や施設見学の際、会話する機会があったので積極的に行動するよう心掛けた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
華やかな業務
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社員さんは和やかで業務は裏方のような地道なものが多い
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ