職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 総合職
総合職
No.26942 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 総合職
総合職
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2月 |
---|---|
実施場所 | 本社ビル |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 人事:2人 現場社員:数名 |
参加学生数 | 12~15人程度 |
参加学生の属性 | 早慶、MARCH、国立大 |
交通費補助の有無 | 実費分を支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目:企業説明・グループワーク
2日目:現場同行
3日目:現場同行・グループワーク
【現場同行】
インターン生それぞれ実際の部署に配属され、現場社員と共に行動する。物件・モデルルーム見学や打ち合わせの参加に同行した。
【グループワーク】
1日目と3日目のグループワークの内容は異な...
ワークの具体的な手順
テーマ発表→ディスカッション→発表準備→発表→質疑応答・フィードバック
インターンの感想・注意した点
非常に有意義なインターンであり、貴重な経験をすることができたと感じた。実際に現場社員と共に現場に行ったことで、不動産業界で働くイメージをつけることができた。ディベロッパー志望の学生は収穫の多いインターンになると思う。
懇親会の有無と選考への影響
インターンシップ終了後、インターン生と人事社員・現場社員と共に懇親会が開かれた。本選考は説明会の参加が免除になるだけで、選考フローは他の学生と同じように受けなければならない。しかし、インターンに参加することで会社のことをより詳しく知れるので、自分次第で他の学生よりも有利な立場になることができる。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークで同じチームだった人や配属部署が同じ人とは仲良くなれる。また、参加人数が少ないためチーム以外の学生とも顔見知りになれる。配属先の現場社員とは1日半行動を共にするため、沢山の話を伺うことができる。業務や会社について積極的に質問をするように心掛けた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
鉄道会社のディベロッパーであるため、堅いイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社員の方が親しみやすく穏やかな方が多い。新しいことにもチャレンジしようとする気概を感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
2018年1月下旬
グループディスカッション(GD)
インターンシップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。