職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
26年卒 総合職
総合職
No.414078 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 総合職
総合職
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 8月27日 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 2時間~3時間 |
参加社員数 | 1チームあたり1人、全体で4~5人+座談会で2人 |
参加学生数 | 15人 |
参加学生の属性 | まばらであった。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1.お客様情報が記載されたアンケートから、その他必要な情報が何かを考える
2.動画を見て、モデルルームを用いてどのような提案ができるかを考える
3.購入を迷っているお客様に対し、1.で用いたアンケートの情報を基に、どうしたら購入に踏み切れるか、背中を押せる情報が何かを考える
ワークの具体的な手順
実際の業務の進み方を説明されている中で、その段階毎に上記のワークが組み込まれていった。
インターンの感想・注意した点
実際にどのように仕事が進んでいくのか、それぞれの段階でワークが組み込まれることで、仕事のやり方が理解しやすかった。また、事前情報がなく、その場で書いていただいたアンケートなど文字情報から、何を読み取るかなど、必要なスキルがなにかを感じた。
インターン中の参加者や社員との関わり
同じグループの方とは、各ワークで話し合いを行った。他の参加者は、発表時に声を聞く程度で、特に関わりがなかった。
社員は各グループに1人おり、アドバイスやまとめをしてもらった。その他、社員座談会ではグループで1人、就活相談会では個別対応をしてもらった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
初めて聞いた会社で、何をしているのかあまり知らなかった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
不動産業界の中で、一体何をしている会社なのかを知ることができた。
また、就活の不安を解消しようという思いを感じた。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
不動産・建設住友林業レジデンシャル総合職
-
不動産・建設東急リバブル総合職
-
不動産・建設三井ホーム総合職
-
不動産・建設イオンモール総合職
-
不動産・建設ザイマックスグループザイマックスウィズ事務系総合職
-
不動産・建設大東建託グループ【大東建託パートナーズ】管理スタッフ