職種別の選考対策
年次:

20年卒 基幹職(オープンコース)
基幹職(オープンコース)
No.41664 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
20年卒 基幹職(オープンコース)
基幹職(オープンコース)
20年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 文系
2018年12月中旬
グループディスカッション(GD)
2018年12月中旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 30分 |
社員の人数 | 1人 |
学生の人数 | 6人 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
待合室で待機した後、人事の方が会場に案内してくれます。大広間で6人グループが6チームくらいでGDを始める。終わったらその場で解散。
GDのテーマ・お題
動物にとって、野生と動物園で暮らすことのどちらが大切か。
GDの手順
6人でどちらが良いか議論をして結論を導いていく。ただ、結論をまとめて終わりで、発表の時間はない。
みんなで定義づけをした後、どっち派の意見なのかをぶつけ合いながら議論を活性化させていき、結論を出した。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
自己紹介。自分のことについて軽く話す場をいただいた。
雰囲気
和やか。
注意した点・感想
あまり我を出しすぎずに、周囲の意見をフォローしながら議論を支えていくことを意識して臨んだ。面接官が1人で2グループを見て回っているので、自分の運もある程度必要だが、面接官が自分のグループを見ている時にいかに発言できるかが1番大切。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。