職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
18年卒 総合職(事務系)※ 総合職(オープンコース)へ統合
総合職(事務系)※ 総合職(オープンコース)へ統合
No.15303 インターン / インターンシップの体験談
18年卒 総合職(事務系)※ 総合職(オープンコース)へ統合
総合職(事務系)※ 総合職(オープンコース)へ統合
18年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 11月上旬 |
---|---|
実施場所 | NTT西日本研修センター |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 5~10人 |
参加学生数 | 30人ほど |
参加学生の属性 | 関関同立、関西の国公立、地方の国公立大学 |
交通費補助の有無 | 交通費:実費補助 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
地方創生×IOTで新規事業を立案する。1チーム7人の学生でチームが組まれる。5日間毎日、新規事業に取り組む。プレゼンは中間プレゼンと最終プレゼンがある。約5分~7分。他社のインターンにない特徴として、NTT西日本のIOT技術を想像を働かせて可能な限り使えるということ。また、想像上のモノだとして...
ワークの具体的な手順
各チームごとにIPADが一人当たり1台支給される。また、それとは別に各自でパソコンを持ち込んでも良い。
あとは、地方創生に関わる情報を検索しつつ、新規事業を立案する。
インターンの感想・注意した点
NTT西日本の持つ技術を用いることが必要なので、まずはNTT西日本にどんな技術があるのかを知る事が必要。その理解に時間がかかる。
学べる点として、まずは自社の持つ強みを知る事で、これからの新規事業立案にも大きく関われるということ。
良い結果を出すために注力したのは、①NTT西日本の理解、②...
インターン中の参加者や社員との関わり
インターン中、絶えず社員が5人程度会場を見て回ってる。また、部長クラスと話をする機会も設けられており、内定者とも最終日近くなると話ができる。他の参加者と話す時間はワーク中にはないが、後の懇親会の時に話す機会がある。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
決められた業務を淡々とこなしているイメージ。既存に業務だけに集中している
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
地方創生にかなり力を入れているという事を具体例を聞いて改めて感じた。
新規事業の開発にも余念がない。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
IT・通信サイバーエージェントビジネスコース
-
IT・通信セールスフォース・ジャパン(旧:セールスフォース・ドットコム)Customer Success Group (CSG):サポート/活用支援
-
IT・通信NTT東日本総合職
-
IT・通信(旧)LINEセールス(広告)職 ※現在募集なし
-
IT・通信Speeeビジネス職
-
IT・通信楽天グループビジネス職