職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 グローバルコース(総合職)
グローバルコース(総合職)
No.43713 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 グローバルコース(総合職)
グローバルコース(総合職)
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
慶應義塾大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 9月頭 |
---|---|
実施場所 | 丸の内の本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日 |
参加社員数 | メンター社員2人と派遣される部店の社員10人ほど |
参加学生数 | 1グループ6人 |
参加学生の属性 | 早慶以上 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目 座学とリスクコンサルティング・新規事業立案ワーク
2日目~ 部店に派遣され、座学とグループワークを繰り返す。ワークの内容は某企業への提案
5日目 振り返り、部店ごとの懇親会
1日目のワークと5日目の振り返りで優秀だとスタバカードなどの景品が頂ける。
ワークの具体的な手順
担当企業へヒアリング→課題設定→提案をブレスト・ブラッシュアップ→発表
インターンの感想・注意した点
優遇があるらしいと聞いていたので、一人一人の社員さんとよく交流するようにした。その後の面談などでも「印象に残った社員は誰か?」などと聞かれることがあるので、社員の名前と話しをまとめておいた方がいいと思う。
懇親会の有無と選考への影響
懇親会は部店ごとに行う。選考への影響は不明。
模擬面接や社員交流会に呼ばれ、定期的にコミュニケーションは取っている。
インターン中の参加者や社員との関わり
同じグループの参加者はみんな優秀で、インターン後も別のインターンで遭遇することも多かった。社員の方とはかなり密な交流があり、懇親会ではフランクに会話し「必ず受けてね!」と言われるほどの仲にはなった。忘年会によんでいただいたりと交流は続いている。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
高給取り・体育会・仕事はおもしろくなさそう
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
みんなが熱心に仕事に取り組んでいる・フランクで人当たりの良い人が多い
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。