職種別の選考対策
年次:

20年卒 グローバルコース(総合職)
グローバルコース(総合職)
No.43328 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 グローバルコース(総合職)
グローバルコース(総合職)
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
京都大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 8月下旬 |
---|---|
実施場所 | 大阪支社 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 1チームあたり6〜7人、5班 |
参加学生数 | 35人弱 |
参加学生の属性 | 旧帝大学がとても多い |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
初日は損保業界についての座学、最後に2日目からの班ごとの受け入れ先の発表。2日目〜4日目は職場受け入れ&課題グループワーク、5日目午前受け入れ先にて課題ワークの発表、午後は1日目の場所に全班集まり、まとめ。
ワークの具体的な手順
新規ビジネスを考える。
インターンの感想・注意した点
職場受け入れだったので、多くの社員の方々とお話する機会があり、職場の雰囲気がとてもよくわかった。また、説明会では聞けないようなぶっちゃけ話を聞けたし、社員の方々が会社に誇りを持っていることがよくわかった。
インターン中の参加者や社員との関わり
他の班の人とはほとんど関わりがない。受け入れ先では3年目の社員の方2人がメンターとして付いてくださり、昼食は主にその方たちと外で食べたので、色々なお話を伺えた。部長や課長の方のお話を聞く時間も設けていただいた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
お堅いイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
体育会色が強い気がした。自分たちの会社に誇りをもっている。上下関係はあるがコミュニケーションがしっかりとられていて仲がよさげだった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。