職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 グローバルコース(総合職)
グローバルコース(総合職)
No.79167 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 グローバルコース(総合職)
グローバルコース(総合職)
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
京都大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2月下旬 |
---|---|
実施場所 | 大阪のオフィス |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1チームあたり2人 |
参加学生数 | 1チームあたり5人、合計7チームほど |
参加学生の属性 | 関西の国公立、関関同立 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
職場受け入れ型。多くの部署の社員の方の話を伺い、質問をする形。社員だけでなく、入社後に関わることになる弁護士の方とも会わせてもらった。最終日には、今の事業をさらに良くするためには、何ができるかを社員に提案。
ワークの具体的な手順
1・2日目は、社員の話を聞くだけで、業務への理解を深める。3日目は1日を使って、プレゼンの内容を考え、資料を作成。
インターンの感想・注意した点
社員の方への質問は、誰にでもできる質問ではなく、その人のキャリアを考えた上で、その人にしかできない質問をすることを意識した。最後の発表課題がかなり大まかな内容だったため、意見をまとめるのが難しかった。
懇親会の有無と選考への影響
懇親会の参加の有無の選考への影響はなかったように感じる
インターン中の参加者や社員との関わり
チームごとに異なる部署に受け入れてもらうため、チームのメンバーで常にまとまって行動するため、かなり仲が良くなった。また、社員の方も常に一緒に行動してくださったため、かなりいろいろなことを聞くことができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
保険の支払業務は基本的に同じ。優秀な社員が多い。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
どの部署の方も優秀なのはもちろん、良い方で責任感が強い。
業務内容は顧客によって大きく異なってくる。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。