職種別の選考対策
年次:

21年卒 特定職
特定職
No.112089 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 特定職
特定職
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2019年12月中旬 |
---|---|
実施場所 | 大阪 |
インターンの形式 | 演習形式 |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 基本的に一人で進行する。ただ演習や昼食、座談会で多くの銀行員と交流できる。自分は6人の話を聞いた。 |
参加学生数 | 約30名 |
参加学生の属性 | 関西の旧帝大+関関同立 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
日本銀行の業務概要説明を受けた後、行内見学を行った。その後若手職員と昼食懇談をして、午後からはワークを3つ行った。発券系、業務系、営業系と、文系職員が行う業務はほぼほぼ体感できる。また各ワークをすすめる社員は、現場で実際に活躍する中堅社員である。日本を代表して、経済の中枢を担う社員と直接話せた...
ワークの具体的な手順
すべてグループワークで行われる。各セッション1時間ほどで行われる。プレゼンというほどの発表はなく、難易度も高くはないと思う。
インターンの感想・注意した点
本選考には関係しないように見受けられたので、日本銀行が何を行っていて、内部はどの様になっているのか、肩の力を抜いて体感することに集中できる。他行と比べても、簿記や経営的素養だけでなく、経済学の能力を重視されるように感じた。
インターン中の参加者や社員との関わり
全体的に堅実な人が多いように感じた。人によっては、おとなしいようにも思えるかもしれない。しかし、インターン中は銀行員との交流が多く、会話の節々にスマートさが滲み出ていた。日本経済を支えている、という強い使命感は見ていて憧れるものがあった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅く、官僚的に業務が行われるイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
日本銀行では、堅実さこそが必須であり、行員は日本を支えているという誇りを持って業務に臨んでいる。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融野村證券総合職:ウェルス・マネジメントコース
-
金融DBJ(日本政策投資銀行)業務職
-
金融東京海上日動火災保険グローバルコース(総合職SPEC)
-
金融バークレイズグローバルマーケッツ部門
-
金融ドイツ銀行グループIB:フィクスト・インカム&カレンシーズ
-
金融BNPパリバ証券グローバルマーケット統括本部(セールス / トレーディング / ストラクチャリング)