職種別の選考対策
年次:

25年卒 総合職(グローバルマーケッツコース)
総合職(グローバルマーケッツコース)
No.391082 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 総合職(グローバルマーケッツコース)
総合職(グローバルマーケッツコース)
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2023年11月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 1チームにつき1人 |
参加学生数 | 100人以上、1チーム当たり6名ほど |
参加学生の属性 | 不明 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
「インフレやインフレ期待が上昇しているにも関わらず、なぜ日銀は緩和修正に踏み切らないのか」、「どのような状況になれば日銀はマイナス金利解除に動くか」、「向こう一年間、FRBの政策がどうなるか」というお題についてそれぞれ個人ワーク/グループワークを行った。
ワークの具体的な手順
ワーク前に必要な知識に関する講義がある。
インターンの感想・注意した点
正直ある程度世界の経済動向や経済学に関する基本知識があることが望ましいと感じた。実際自分は何の知識もない中参加し、あまりワークでチームに貢献することが出来なかった。ただ知識がないなりに知恵を絞り、最後までチームに貢献しようという姿勢は示し続けた。
インターン中の参加者や社員との関わり
各チームにメンター社員がつき、ワーク中にはアドバイスを、ワーク後にはフィードバックをもらえた。プログラムの最後には社員との座談会も実施され、オンラインながら参加していた社員の大半とは話す機会が与えられた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
勝負の世界、シビア
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
あまり変わらなかった
この体験談は参考になりましたか?
ONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツです。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融大和証券総合コース(総合職)
-
金融三菱UFJ銀行システム・デジタル
-
金融みずほフィナンシャルグループオープン型
-
金融農林中央金庫総合職
-
金融日本生命保険相互会社法人職域FC
-
金融野村アセットマネジメント総合職(ビジネスマネジメントコース)