職種別の選考対策
年次:
19年卒 ファイナンシャル・プロフェッショナル※現在募集なし
ファイナンシャル・プロフェッショナル※現在募集なし
No.28700 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 ファイナンシャル・プロフェッショナル※現在募集なし
ファイナンシャル・プロフェッショナル※現在募集なし
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 11月中旬 |
---|---|
実施場所 | オフィス |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 4人 |
参加学生数 | 25人ほど |
参加学生の属性 | エリアの学生 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
銀行の1つ1つの業務についてグループワークで取り組みました。
FP、法人、外国為替を1日ずつやっていくと感じです。体感ワークなのでチームワークが大切になってくると思います。
ワーク後に出された課題のプレゼンの発表がありました。
ワークの具体的な手順
課題をだされ、テーマに対してどう対応していくかをグループ内で話し合いをしたり、実際に人事の方とお話をしてまとめていき、全体発表をしました。
インターンの感想・注意した点
グループメンバーにもよりますが、個々のキャラクターが強すぎるとうまく話し合いが進まないなと感じました。グループ力が試されるなと感じる点が何度か感じました。自分の力(チーム力や積極性など)がまだまだ足りないと気付かされたインターンでした。
インターン中の参加者や社員との関わり
同じグループの子とはとても仲良くなりましたが、やっぱりグループが違うと話す時間もなかなかなく仲良くはなれませんでした。社員の方とは、インターン後に面談する時間もあって仲良くなったこともあり、説明会で会うたびにお話するほどの仲となりました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
大手、かたいのかなというイメージを持っていた
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
思ってたよりかたくはなく、業務内容に対しても興味が持てる内容だった
勉強は大変そうだなと感じた
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融大和証券総合コース(総合職)
-
金融三井住友銀行総合職(IT・デジタルコース)
-
金融みずほフィナンシャルグループオープン型
-
金融農林中央金庫総合職
-
金融日本生命保険相互会社法人職域FC
-
金融野村アセットマネジメント総合職(ビジネスマネジメントコース)