職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 【オープンコース】基幹総合職(G型・R型)
【オープンコース】基幹総合職(G型・R型)
No.368331 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 【オープンコース】基幹総合職(G型・R型)
【オープンコース】基幹総合職(G型・R型)
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
一橋大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2023年9月上旬 |
---|---|
実施場所 | 東京本社 |
インターンの形式 | 課題解決型など4つ+新規事業立案 |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 1チーム約7人 |
参加学生数 | 約100人 |
参加学生の属性 | 早慶、GMARCHが多め。体育会系は少ないがいるにはいた。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目
生涯設計体験:自分の人生について生命保険という観点から考えてみる(アイスブレイクも含めて)。
2日目
デザイン思考ワーク:これまでの当たり前を変えていくワーク。生保っぽくない。
株式運用ワーク:生保で預かった資金の運用としての投資先を検討。
3日目
ホールセール部門...
ワークの具体的な手順
上記の通り。かなり広く、かつ最終プレゼンは深く行う。ある意味生保っぽさはそこまで濃くなく、自分の自由な発想が活かせる場面が多かった。
インターンの感想・注意した点
5日間という長い期間だったため、まずは万全の状態で臨めるよう体調面などを整えた。また、生保っぽくない、自由な意見が重要な場面が多かったため、ある意味ガチガチに知識を固める必要はなかった。とはいえかなりのスピード感でワークが進んでいくため、情報の処理スピードは十分に速くしておくべき。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者同士で言えば、ちょっとインターン中に晩御飯に行った程度。しかしインターン後も定期的に連絡を取っている。社員とはワーク中やそれ以外の時間でも色々と関わることができ、わりと本音の話を聞くことができた。また、内々定者とも話す機会があったため、選考についても用意することができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
面接から既に温和な雰囲気を感じていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
実際に対面でお話しても温和だった。また、企業としても人柄重視であることが良く伝わってきたため、好印象だった。また、様々な部署の人々と関われたことで企業理解が進んだ。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。