キャリアを考える の記事一覧
-
PICK UP2025/04/17ワンキャリ編集部
適性検査になぜ落ちる?理由・落ちる確率と対策7つ【体験談付き】
こんにちは、ワンキャリ編集部です。 企業の選考において、ほとんどの場合「適性検査」を受ける必要があります。 こちらの記事では、就活で必ずと言っていいほど必要になる適性検査の対策方法や、落ちる... -
PICK UP2025/04/17ワンキャリ編集部
グループワークとは?就活での進め方やテーマ/役割ごとのコツを解説
こんにちは、ワンキャリ編集部です。選考フローの中で時折目にするグループワークですが、就活で行われるグループワークについて、どういったものなのか分からないという就活生も多いのではないでしょうか?... -
PICK UP2025/04/11ワンキャリ編集部
製造現場の品質改善・生産性向上に貢献。日軽パネルシステムの生産計画職
現役社員のお仕事内容を短時間で知れるインタビュー記事。 今回は、日軽パネスシステムで働く勝本さんに凸ゲキ! 「バックグラウンドがなくとも、問題解決のために新しいスキルを学び成長できる環境が当社に... -
2020/10/01吉川翔大
「役に立たない」は未来へのバトン。だから私はキリンの解剖が続けられている──郡司芽久さん
小さな頃、誰にでも好きな動物がいたはずだ。僕はカマキリやバッタが好きだった。じっと獲物を狙う姿、ピョンと飛び跳ねるときの脚の動き。草むらで見ていると、わくわくした。でも、小学校の学年が上がるにつ... -
2020/09/24バフェット・コード
人材価値を高めたいなら就活生こそ今すぐ株式投資をはじめるべき理由
はじめまして。バフェット・コード(@buffett_code)と申します。まずは自己紹介を。私は京都大学を卒業後に某投資銀行に新卒で入社し、テクノロジーセクターや消費財セクターのM&Aと... -
2020/09/23天野夏海
結婚・出産で就活断念。「予期せぬ出来事」は、キャリアを強くするきっかけになる──太田彩子さん
大学在学中に結婚・出産、卒業後は専業主婦。こう聞いて連想するその後のキャリアは、どのようなものだろうか。私が女性営業向けのコミュニティー「営業部女子課」の代表を務める太田彩子さんに初めて取材をし... -
2020/09/18佐藤譲
一生懸命に生きている「いい大人」と出会う。そして、一生考えることが、好きになる。──中村桂子さん(後編)
はたして、自分は嫌なことを嫌だと、感じているだろうか?嫌なことを嫌だと、言えているだろうか?私の場合は、「自分は、長年、言えていなかった」と思う。中村桂子さんは、嫌なことを嫌だと感じ、言える人だ... -
2020/09/17佐藤譲
「生きもの」感覚を大事に、「いい大人」とめぐり会い、「一生考えましょうよ」──中村桂子さん(前編)
およそ10年前。大学生活最後の年の5月、スタジオジブリへ手紙を送った。鈴木敏夫さんの転機を聞きたかった。 数週間後、地方から東京へ向かい、ジブリで取材をした。数カ月後、上京し、ジブリでアルバイ... -
2020/09/16ワンキャリ編集部
就職活動に「眠れなくなるほどの出会い」を──新特集『あなたのキャリアに一目惚れしました。』がスタートします
突然ですが、一目惚(ぼ)れをした経験はありますか? と言っても恋愛だけの話ではありません。宝石箱のようなケースに入ったチョコレート、インスタグラムで見つけた1点ものピアス、ずっと見ていても... -
2020/09/08やつづかえり
「大企業に行ったら競争するな」「やりたいことがなくてもいい」──サイボウズ山田副社長が伝えたい「就活生の心得」
「やりたいことが分からない」ほとんどの就活生は一度はこう悩んだことがあるでしょう。志望動機や自己分析など、就職活動は「やりたいこと探し」と隣り合わせですが、誰もがやりたいことがすんなりと見つかる... -
2020/09/02くるぶしさかな
なぜ、私はあのときセクハラ人事に言い返さなかったのだろう
新型コロナウイルスは就活にも影響を及ぼしているらしい。多くの企業の面接がオンラインに移行。最終面接でさえ画面の向こうにいる面接官と話して終わった、と友達が嘆いていた。「何を考えているかが対面のと... -
2020/09/02山本航
ジョブローテーションの落とし穴──メーカー・30代。エース社員のはずが、転職先はほとんどなかった【クライス山本のキャリア相談室】
「ジョブローテがある企業では、入社後にいろいろな仕事を経験できるので、やりたいことを見つけられる」私がコンサルファームの新卒採用を担当していた頃、こういった声を学生から度々耳にしていました。しか... -
2020/07/27アサキヒロシ
朝まで生激論!「学生のうちは遊んどけ」でも「即戦力が欲しい」。それって矛盾してるでしょ?
ここは京都祇園の歓楽街。芸舞妓(げいまいこ)さんたちがつかつかと下駄(げた)を石畳に打ち鳴らす音が響く道沿いに、僕が勤めていたバーがある。その店は、ある時には政治家が選挙対策を、ある時には一流企... -
2020/07/15アサキヒロシ
大手かベンチャーか?成長か安定か?新人からオジサンまで、6人がバーで大激論した結果
ここは京都祇園の歓楽街。芸舞妓(げいまいこ)さんたちがつかつかと下駄(げた)を石畳に打ち鳴らす音が響く道沿いに、僕が勤めていたバーがある。その店は、ある時には政治家が選挙対策を、ある時には一流企... -
2020/07/09めいこ
私、使えない高学歴だ……東大卒女子を襲った「100点病」【しくじリーマン】
失敗、それは誰もが避けて通れない道。連載企画「しくじリーマン」では、社会人たちが経験した失敗談と、そこから得た学びを皆さんにお届けします。「他人の失敗に学べ。その全てを体験できるほど長生きはでき... -
2020/07/07山本航
「ベンチャーか大手か」で悩むような学生は大手に行け!ベンチャーで活躍する条件と理想のキャリアパス【クライス山本のキャリア相談室】
※こちらは2019年7月に公開された記事の再掲です。みなさん、こんにちは。クライス&カンパニーで転職コンサルタントをしている山本 航(やまもと わたる)です。前回記事「【元NRI・転職コ... -
2020/06/30清原隆志
バイトを舐めるな。バイトは学びの機会であふれている。
こんにちは、清原です。 現在私は、社会人2年目としてIT企業で働いていますが、大学時代にプログラミングを勉強したり、長期インターンで分析の仕事をしたりというような経験はありませんでした。マクド... -
2020/06/15天野夏海
スキルや専門性だけで戦うのは大きなリスク──自分の「Being」に従うことこそ、最強のキャリア戦略だ
変化が激しく、先の見えない時代、自らが高度なスキルを身に付けることで安定したい……。就職先を決める際にスキルや経験、専門性を重視するという学生は少なくないでしょう。ワンキャリアが発表している「就... -
2020/06/03伊藤哲士
「学生起業のすゝめ」内定後〜入社まで、君たちはどう過ごすか?【基礎編】
※こちらは2018年5月に公開された記事の再掲です。こんにちは、『総合商社シリーズ』でおなじみの伊藤哲士です。早いもので、2018年が始まったと思ったらもう折り返しの6月なんですね。就活生は最終... -
2020/05/29秋田
戦略コンサルタントの上位10%は何を実践しているのか?新人が意識すべき働き方のポイント
研修や演習プロジェクトで、怒涛(どとう)のように過ぎたコンサル初月はいかがだっただろうか。 「いよいよ客先に出られる」という高揚感と散々な結果に終わった演習のトラウマで、複雑な心境の方も多いこ... -
2020/05/13北野唯我(KEN)
社内の「矛盾」を超え、社長と同じものを見ろ──サイバーエージェント取締役曽山哲人が考えるCHROの流儀
「経営人材になりたいと思っていても、社長と同じ目線になれてない人は多い。北野さんは、社長の好きな本や雑誌を知っていますか?」こんにちは、ワンキャリア執行役員の北野唯我です。人材市場が流動化しつつ... -
2020/05/08マイアミ啓太
「入社してやりたいことは何ですか?」と聞かれても答えられません。【新企画】「悩める学生、大歓迎!」就活のパイセン道場
ある面接の帰り道、大通りから少し外れた路地裏に、こんな看板を掲げた道場を見つけた。──「悩める就活生、誰でも歓迎!」師範の名前は、マイアミ啓太こと萩原啓太さん。就活では難関企業のフジテレビから内... -
2020/05/08池田憲弘
徹底解剖、策士くつざわ(後編) 形式張った就活はしない。バズの申し子が語る「SNS時代のキャリア論」
たった1つのツイートをきっかけに、「平凡」な生活を送っていた女子大生の人生が一夜にして変わった──。 「令和最初のバズ」「3日でフォロワー5万人増」「女子大生SNSマーケター」など... -
2020/05/07池田憲弘
徹底解剖、策士くつざわ(前編) 突然バズった20歳、見えたSNS世界の光と闇
たった1つのツイートをきっかけに、「平凡」な生活を送っていた女子大生の人生が一夜にして変わった──。 「令和最初のバズ」「3日でフォロワー5万人増」「女子大生SNSマーケター」など、センセ... -
2020/04/10HOPE by NewsPicks
やりたいことがない就活生でもいいじゃない。ビビリでミーハーな東大生だった僕が見つけた、リスクなしの生き方
何となく入った学部の勉強が、つまらない。大学生ならよく経験することだろう。秋山燿平には、それが絶望でしかなかった。受験勉強を勝ち抜いて東大に入ったのに、進学した薬学部では研究に興味が持てなかった... -
2020/03/23HOPE by NewsPicks
ある学生が就活で学んだ。「予期せぬ出会い」が人生を変える
「大学時代に頑張ったことは、ゼミとアルバイトでした」。ごくありふれた大学生だった佐藤岳歩は、就活で自身の可能性を最大限広げることを模索していた。昨年12月、長期インターンをしていた会社で学生向け... -
2020/03/13ワンキャリ編集部
「エモいメッセージって有効?」「いや実は……」 ベンチャー人事が語った採用の裏側【イベントレポート】 #就活の真実
2019年11月、ワンキャリアは人事向けイベント「嘘(うそ)がバレる時代だからこその採用『狭』報戦略 〜八方美人になるな〜」を開催しました。ブログやSNSなどで誰もが情報を発信できるようになった... -
2020/03/11鷹津
ベンチャー志望の就活生に考えてほしいたった1つのこと。「経営者」になりたいか、それとも「社員」になりたいか
東大生のベンチャー企業への関心度が高まっているという。以下のONE CAREERの記事では、東大・京大生の約2割が真剣にベンチャー企業への就職を検討しているというデータを示している。・【6/1速...