こんにちは、ワンキャリ編集部です。
企業の選考において、ほとんどの場合「適性検査」を受ける必要があります。
こちらの記事では、就活で必ずと言っていいほど必要になる適性検査の対策方法や、落ちる理由・目的・落ちた場合の対処法を詳しくご紹介します。
<目次>
●適性検査とは?
・能力検査
・性格検査
●適性検査の目的
・応募者を絞るため
・企業との相性を測るため
・配属先決定の参考にするため
●適性検査に落ちる確率は?
・適性検査の難易度
・適性検査に落ちる割合
●適性検査に落ちる理由
・能力検査で落ちる理由
・性格検査で落ちる理由
●能力検査に合格するための対策
・1. 適性検査の種類と特徴を理解する
・2. ワンキャリアの【体験談】から志望企業の適性検査の種類を把握する
・3. 問題集で問題に慣れる
・4. 時間配分を意識した練習をする
●性格検査の対策
・1. 自己分析をしっかりする
・2. 例題に触れ回答スピードを確認しておく
・3. 嘘はつかない
●適性検査に落ちた場合の対処法
・落ちた原因を分析し復習する
・気持ちを切り替えて他企業の選考に専念する
●適性検査のまとめ
適性検査とは?
適性検査とは、応募者の適性や人柄が、企業の求める人物像と合っているかを判断するためのテストのことです。適性検査には以下の2種類があり、それぞれ出題内容が異なります。
- 能力検査
- 性格検査
以下に能力検査と性格検査の特徴をまとめたので、詳しく見ていきましょう。
能力検査
能力検査とは、仕事で求められる知的能力や論理的思考力などをチェックするテストです。国語の現代文に相当する「言語」と、数学に相当する「非言語」の2分野が出題されます。また、適性検査の種類によっては「英語」「構造的把握力検査」などが追加される場合もあるので、事前に出題分野を把握しておくことが大切です。
性格検査
性格検査とは、応募者の性格や価値観をチェックするテストです。「企業の求める人物像とマッチしているか?」「仕事への適性があるか?」などを評価しており、企業によっては入社後の配属先や育成方法を決める判断材料として活用する場合もあります。
性格検査は能力検査とは異なり、学力を問われることはありません。しかし、回答に矛盾があったり仕事への適性がないと判断されたりした場合は評価が下がるため、能力検査と同様に対策を怠らないようにしましょう。
▼適性検査の種類と対策方法について詳しく知りたい方はこちら ・【SPI対策】全問題形式を完全網羅!練習問題&解答一覧(言語・非言語・英語・構造的把握力) ・【玉手箱対策】問題&解答集|出題企業と問題形式(計数・言語・英語)まで紹介 ・【CAB対策】全種類の問題&解答集|例題で練習必須の独特な適性検査とは ・【GAB対策】全種類の問題&解答集|例題で練習必須の独特な適性検査とは
適性検査の目的
ここからは、適性検査の目的を解説します。
良い評価を得るために、まずは企業が適性検査を実施する目的を理解しましょう。
応募者を絞るため
適性検査の目的の1つに、「応募者数の絞り込み」が挙げられます。企業が定めた基準に満たない学生を不合格にすることで、採用にかかる時間やコストを省くことを目的としています。特に応募者数が多い大手企業などでは、適性検査で不合格にされるケースが多いでしょう。
企業との相性を測るため
適性検査では、就活生の能力や価値観などをチェックできるため、「自社にマッチする人材か?」を事前に判断できます。
確かに書類選考や面接でも就活生の価値観などは判断できますが、時間が限られるため完全に把握することは困難です。企業としても、入社後のミスマッチによる早期離職は避けなければならないので、適性検査を活用して客観的に就活生との相性を確認しているのです。
配属先決定の参考にするため
適性検査は選考だけでなく、入社後の配属先を決める判断材料としても活用されます。適性検査の結果を活用することで、就活生の強みや弱み、マッチする職場環境などを客観的な視点で判断できます。
もちろん適性検査の結果だけで配属先が決まるわけではありませんが、一定の影響はあるため、ミスマッチが起きないよう「取り繕って回答する」といったことは避けましょう。
適性検査に落ちる確率は?
適性検査を受ける際は「落ちる確率」も気になるでしょう。そこで、ここからは適性検査に落ちる確率について解説します。
ただし、以下で紹介する確率は、あくまでも平均的な割合です。企業によって合格の基準は異なるので、あくまでも参考程度に留めておきましょう。
適性検査の難易度
能力検査の難易度は中学〜大学受験レベルであり、とりわけ難しいわけではありません。しかし、英語に限っては比較的難易度の高い問題が出されることもあるので、十分な対策が必要です。
なお、能力検査の難易度は適性検査の種類によって異なるので、以下の表を参考にしてみてください。
適性検査の種類 | 難易度 |
SPI | 中学〜高校レベル |
玉手箱 | 高校・大学受験レベル(SPIより高難易度) |
CAB | 学校では学ばない法則性や命令表などが出題されるため難易度は高め |
eF-1G | 適性検査の中でも高難易度 |
性格検査に関しては、能力検査のように難易度を測ることはできません。しかし、出題数が多かったり出題内容が独特だったりする場合もあるため、制限時間内にきちんと回答できるよう対策しておきましょう。
適性検査に落ちる割合
適性検査に落ちる割合は、20~30%程度です。合格の基準は企業によって異なりますが、SPIの場合は大手企業で70~80%、中小企業で60~70%といわれています。
上記はあくまでも「よく言われている数値」であり、適性検査に落ちる割合に関する正確なデータは発表されていません。
どのような難易度だとしても「適性検査で落ちることはないだろう」と油断することは禁物です。20~30%程度は面接前に不合格にされる可能性があるので、初見で受検するのではなく、事前に問題集などを解いてしっかり対策しましょう。
適性検査に落ちる理由
適性検査の難易度はそこまで高いわけではありませんが、落ちる人も一定数います。ここからは、適性検査に落ちる理由を確認していきましょう。
「能力検査で落ちる理由」「性格検査で落ちる理由」のそれぞれで解説します。
能力検査で落ちる理由
まずは、能力検査に落ちる理由を紹介します。能力検査に落ちる主な理由は、以下の2つです。
対策が不十分
能力検査に落ちた人の中には、適性検査の対策が不十分だった人もいます。能力検査は中学〜大学受験レベルの基礎学力で解ける問題が出題されるため、特別難しいわけではありません。とはいえ、全く対策をしていなければ難しく感じることもあるでしょう。
能力検査は暗記で解ける問題もあるため、問題集を繰り返し解けば対策できることが多いです。そのため、事前に勉強しておき「解法が頭に浮かぶ」というレベルまで身に付けておきましょう。
大幅に時間切れで未回答が多い
能力検査は出題数が多いため、時間との勝負です。1問に割ける時間は限られるため、考え込んでしまうと時間切れとなり途中までしかテストを解けません。未回答が多ければ当然得点も低くなるため、問題集で対策してテンポ良く解けるようにしておきましょう。
性格検査で落ちる理由
能力検査だけでなく、性格検査が原因で適性検査に落ちることもあります。ここからは、性格検査で落ちる理由を見てみましょう。
企業との相性が悪い
企業が求める人物像や社風、価値観と合致していないと判断されると、性格検査に落ちる可能性が高まります。もちろん、就活生の性格や価値観に問題があるわけではなく、あくまでも「その企業と合っていない」というだけなので、悩みすぎる必要はありません。
全体的に回答に矛盾が多い
適性検査に落ちる理由として、回答に多くの矛盾があることも挙げられます。適性検査で似たような質問をされた際、普段の自分とは異なる回答をすると、全体的に矛盾が増えて一貫性がなくなるかもしれません。一貫性がない回答では企業も就活生を正しく判断できず、落とされるかもしれないため注意しましょう。
回答が極端
性格検査で落ちる人は、「これまで一度も○○したことがない」という問いに対して、偏った回答をすることがあります。例えば「一度も嘘(うそ)をついたことがない」「一度も後悔したことがない」という出題に全て「はい」と答えると、さすがに回答の真偽を疑われるかもしれません。自分を大きく見せる必要なないため、あくまでも素直に思った内容で回答しましょう。
能力検査に合格するための対策
能力検査で落ちる理由を確認したら、具体的な合格するための対策を見ていきましょう。能力検査に合格するには、以下4つの対策が効果的です。
1. 適性検査の種類と特徴を理解する
まずは、適性検査の種類と特徴をひととおり把握しましょう。適性検査にはさまざまな種類があり、企業によって導入している検査が異なります。
検査の種類によって難易度や出題傾向が異なるため、選考を受ける企業が導入している適性検査を確認することが大切です。
適性検査の種類 | 特徴 |
SPI | 国内で最も多く活用されている。短時間での回答が求められるが、複雑な計算や前提知識は不要。 |
玉手箱 | 検査全体の制限時間が短いためスピーディーな回答が求められる |
CAB | 論理的思考力をメインにチェックするテストであり、IT関連企業で出題されやすい |
eF-1G | 適性検査の中でも難易度が高い |
▼適性検査の種類と対策方法について詳しく知りたい方はこちら ・【SPI対策】全問題形式を完全網羅!練習問題&解答一覧(言語・非言語・英語・構造的把握力) ・【玉手箱対策】問題&解答集|出題企業と問題形式(計数・言語・英語)まで紹介 ・【CAB対策】全種類の問題&解答集|例題で練習必須の独特な適性検査とは ・【GAB対策】全種類の問題&解答集|例題で練習必須の独特な適性検査とは
2. ワンキャリアの【体験談】から志望企業の適性検査の種類を把握する
ワンキャリアの体験談を使えば、志望企業が実施している適性検査の種類を事前に把握できます。
例えば、以下のような情報を得られます。
【Webテスト】 試験時間:90分 形式:企業オリジナル 結果通知時期:結果は出ない 結果通知方法:最終面接の手前にあったため、面接の通過イコール合格だと判断した。 <試験科目> 30分の性格検査(YGPI-WEB)と60分の適性検査(キャリパー)があった。 <各科目の問題数と制限時間> 性格検査は120問で一問一答形式、適性検査は数十問で図形の法則を見つけて回答するような問題が多かった。 <対策方法> ……続きを見る ※出典:AGC|技術系2024年卒本選考のWebテスト
3. 問題集で問題に慣れる
能力検査は対策さえ怠らなければ、解ける問題がほとんどです。書店やオンラインショップでは適性検査の問題集や参考書が販売されているので、繰り返し解いて問題に慣れておきましょう。
問題集や参考書は、何冊も購入する必要はありません。1冊の問題集を繰り返し解き、苦手分野をつぶしておくことがおすすめです。
4. 時間配分を意識した練習をする
性格検査にもいえることですが、能力検査ではスピード感が求められます。当然ですが、未回答が多いほど適性検査の評価は低くなるため、可能な限り全ての問題を解くことが理想です。
そのため、練習段階から時間配分を意識し、分からない問題があれば飛ばして次の問題へ進むようにしましょう。分からない部分は繰り返し解いて、本番までに理解することが大切です。
基本的には「1問を1分程度」で解くイメージをつかんでおけば、最後まで解き終えられる可能性は高くなります。
性格検査の対策
続いて、性格検査の対策を紹介します。能力検査ではなく性格検査で落ちる人もいるので、対策せずに受検するのは避けましょう。
1. 自己分析をしっかりする
性格検査でスムーズに回答するには、事前の自己分析が必要不可欠です。あらかじめ自分の性格や価値観を把握しておくことで、必要以上に考え込まずに回答できます。自己分析を行うことで「求める人物像に該当しているか?」もチェックできるため、適性検査前に自分とマッチする企業であるかを判断できるでしょう。
自己分析のやり方は複数あります。ワンキャリアでも具体的な自己分析の方法や便利なツールを紹介しているため、ぜひチェックしてみてください。
▼自己分析のやり方について詳しく知りたい方はこちら ・自己分析のやり方【4通り】簡単にできる方法・ツールとメリットを解説
2. 例題に触れ回答スピードを確認しておく
能力検査と同様に、性格検査もスピーディーに回答する必要があります。適性検査の種類によっては独特の出題があり、初見ではスムーズに回答できないこともあるでしょう。本番でどのような問題が出題されてもスピーディーに対応できるよう、問題集やインターネット上に掲載されている例題を解いておき、出題傾向や自分の回答スピードを確認しておきましょう。
3. 嘘はつかない
性格検査に合格する秘訣(ひけつ)は、嘘をつかないことです。良く思われたいからと嘘をついてしまうと、回答に矛盾が生まれて一貫性がなくなります。
回答に一貫性がなくなると自分の人柄を正しく把握してもらえず、場合によっては「自社とは合わない」と判断される可能性があるため要注意です。性格検査では正直な回答を心がけ、自分を偽ることはやめましょう。
適性検査に落ちた場合の対処法
どれだけ対策しても、20~30%程度は適性検査の段階で不合格にされてしまいます。そのため、万が一適性検査に落ちた場合の対処法も考えておくことが必要です。
落ちた原因を分析し復習する
適性検査に落ちてしまったら、合格できなかった原因を分析しましょう。原因を分析することで、次の適性検査までにネックポイントを解消し、正しく対策できます。
例えば落ちた原因が「問題集で練習する時間を十分に取れなかった」という場合、毎日決まった時間に勉強することを習慣つけると良いでしょう。「1問に時間を割きすぎて最後まで解けなかった」という場合は、問題集を何度も解き回答パターンを体にし見つけることがおすすめです。
このように自分なりに原因を追究して正しく対策し、正答率を上げましょう。
「性格検査で落とされた」という可能性が大きい場合、企業の求める人物像と合致していないことも考えられるため、自己分析をやり直したり志望先を検討し直したりする必要があるでしょう。
気持ちを切り替えて他企業の選考に専念する
適性検査に落ちた原因は、予想はできても明確には分かりません。なぜなら、合格のボーダーラインは企業によって異なるためです。もしかしたら基準を満たす点数を取れていたにもかかわらず、採用枠が埋まっていたために不合格だった可能性もあります。
そのため、適性検査に落ちた場合は必要以上に考え込まず、気持ちを切り替えることも大切です。次の選考に向けて対策を講じて、今度こそ合格を目指しましょう。
適性検査のまとめ
本記事でこれまでご紹介した内容をまとめると以下の通りです。
・適性検査とは └能力検査と性格検査の特徴。 ・適性検査の目的 └応募者を絞る、企業との相性を測る、配属先決定の参考にするため。 ・適性検査に落ちる確率 └適性検査に落ちる割合は、20~30%程度。適性検査の難易度にもばらつきがある。 ・適性検査に落ちる確率 └能力検査と性格検査によって異なる。 ・能力検査の対策 1. 適性検査の種類と特徴を把握する 2. 志望企業の適性検査の種類を把握する 3. 問題集で問題に慣れる 4. 時間配分を意識した練習を行う ・性格検査の対策 1. 自己分析 2. 例題に慣れる 3. 嘘はつかない ・適性検査に落ちた場合の対処 └落ちた原因を分析し復習し、気持ちを切り替えて他企業の選考に専念する。
▼このカテゴリーの他記事はこちら ■ES対策
・ESの書き方&例文集|エントリーシートの基礎から質問別/業界別の回答例まで完全対策
・自己PRの書き方【例文30選】就活で差をつけるコツとテンプレート
・志望動機【例文17選】書き方の基本と職種・業界別内定者のES実例
・ガクチカが本当にない!見つけ方2選&作り方3選【内定者例文付き】
・【ガクチカの書き方】絶対に外せないテンプレ/構成とテーマ別の例文
・ESで強みを効果的にアピールする方法は?【内定者例文付き】
・挫折経験の書き方【ES例文あり】面接での答え方・ないときの対策も解説
・就活の軸【例一覧100選】面接/ESでの答え方と業界・職種別の例文 ■Webテスト・筆記試験対策
・【Webテストとは】主要9種類を網羅!適性検査の特徴、対策本、出題企業一覧
・【人気企業125社分】過去に出題されたWebテスト/適性検査の種類・形式一覧
・【SPI対策】全問題形式を完全網羅!練習問題&解答一覧(言語・非言語・英語・構造的把握力)
・SPIテストセンター実施企業一覧【160社】合格のボーダーラインも解説
・【玉手箱対策】問題&解答集|出題企業と問題形式(計数・言語・英語)まで紹介
・【CAB対策】全種類の問題&解答集|例題で練習必須の独特な適性検査とは
・【GAB対策】全種類の問題&解答集|例題で練習必須の独特な適性検査とは
・【外コン志望者向け】GMATとは?選考通過に必要なスコアや過去問題集・対策を解説!
・いい加減、WEBテストの解答集を使うのはやめようぜ
▼就活記事の総集編まとめ
・26卒就活はいつから?スケジュールとインターン準備の有利な進め方
・【ビジネスマナーと言葉遣い一覧】就活のメール・電話における基本
・自己分析のやり方【4通り】簡単にできる方法・ツールとメリットを解説
・【業界研究:34業界収録】めんどくさい業界研究は全て任せろ!金融/商社/不動産/メーカー/広告/コンサルなど人気業界/企業を徹底比較
・就活の軸【例一覧100選】面接/ESでの答え方と業界・職種別の例文
・【代表的な職種一覧】業種との違いや種類ごとの適性・志望動機をご紹介
・OB・OG訪問とは?やり方から内定者が使うアプリまで完全解説
・グループディスカッション完全対策!全テーマの進め方/流れやコツを網羅的に解説
・【フェルミ推定】例題・出題例13選!考え方と解答例も紹介
・ケース面接対策&例題|コンサル・日系大手も出題!ゼロからの始め方
・【面接で聞かれること】新卒就活で頻出の質問一覧と内定者の回答例
・内定とは?内々定と採用の違いや内定決定後の流れと辞退方法まで解説
(Photo:polkadot_photo/Shutterstock.com)