自己分析 の記事一覧
-
PICK UP2025/04/02ワンキャリ編集部
P&G若手社員が語る「ビジネスリーダー」が育つP&G流人材育成とは
※こちらは2025年2月に公開された記事の再掲です。 日用品・化粧品メーカーとしてグローバルに事業を展開するP&G。今回は同社で活躍する新卒入社3年目の社員2名にインタビューを実施... -
PICK UP2025/03/31ワンキャリ編集部
給料が安くてもいいからとにかく精神的に楽な仕事 20選!就職のコツも解説
こんにちは、ワンキャリ編集部です。「給料が安くてもいいからとにかく精神的に楽な仕事に就きたい」「ぶっちゃけ楽な仕事に就きたい」と考えている方も多いと思います。こちらの記事では、精神的に楽な仕... -
PICK UP2025/04/04ワンキャリ編集部
【26卒向け】インターンシップ・説明会エントリー受付中の企業まとめ&締め切り一覧!【4/4更新】
こんにちは、ワンキャリア編集部です。年も明け、エントリー解禁や本選考の足音が近づいてきました。早期選考を実施している企業も増えてきており、いよいよ就活も本番といったところでしょうか。納得のいく形... -
2024/12/25ワンキャリ編集部
他己分析のやり方と質問リスト【例28選】ツールと自己分析に生かす方法
企業選びや選考対策に欠かせないのが自己分析です。しかし、「この自己分析が本当に合っているか分からない」「自己分析に自信がない」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。他己分析も同時に行えば、客... -
2024/12/06ワンキャリ編集部
モチベーショングラフの書き方【テンプレート付き】就活活用法を紹介
「モチベーショングラフ」とは、自己分析に役立つツールです。就活の軸作りや、面接官に納得感を与えられる自己PR・志望動機の作成に活用できます。 本記事ではモチベーショングラフの作り方や分析のポイ... -
2024/11/14ワンキャリ編集部
マインドマップを使った自己分析!書き方や無料のツール・アプリを紹介
マインドマップとは、特定のキーワードを中心として、関連する言葉やイメージを放射状につないだ図のことです。マインドマップは自己分析や会議、思考を整理するためのメモなどに活用できます。 就活で自己... -
2024/11/05ワンキャリ編集部
自己分析のやり方【4通り】簡単にできる方法・ツールとメリットを解説
就活における自己分析とは、過去の経験・出来事をもとに自分の強み、弱みを整理したり、どのような仕事であれば自分に適性があるかを探ったりすること。つまり、企業へ行う自己PRと、企業・職種選びの根本と... -
2024/09/04ワンキャリ編集部
【2024年最新版】就活の自己分析におすすめの本13選|活用法も紹介
自分に合う仕事を見つけるためには自己分析が大切であり、そのために役立つのが自己分析本です。ワークシートや診断、理論について解説したものなど、3つのタイプに分かれます。 本記事では、「自己分析の... -
2024/08/31ワンキャリ編集部
自己分析シート|就活に役立つテンプレ7選と効果的な活用法を解説
こんにちは、ワンキャリ編集部です。 今回は、就活において必須ともいえる自己分析を行うための7つの手法を紹介します。各方法における注意点や効果的な自己分析を行うためのポイントを解説しています。... -
2024/07/25ワンキャリ編集部
自己分析おすすめツール【無料16選】登録不要で性格・適性を診断
こんにちは、ワンキャリア編集部です。 自分に合う仕事を見つけるためには自己分析が大切です。そのために役立つのが自己分析ツールです。こちらの記事では、おすすめの自己分析ツールとその使い方を解説し... -
2024/04/10ワンキャリ編集部
エニアグラム全9タイプの適職とそれぞれの職業を解説!自己分析に役立てよう
エニアグラムは人の性格を9つのタイプに分け、自分の性格や特徴を診断するツールです。就活の自己分析に役立ち、適職を知るための判断材料になります。 本記事では、エニアグラム診断と全9タイプの特徴・... -
2024/04/02ワンキャリ編集部
【自分史の書き方】就活の自己分析に使えるテンプレート・例文
自分史とは、これまでの人生を振り返り、現在までの体験を時系列で書き表したものです。自分史を作ることは、自己理解を深めることにつながります。就活で自分に合った仕事を見つけるには、自分史を作成するの... -
2024/03/28ワンキャリ編集部
ジョハリの窓とは?診断を就活に生かせる自己分析のやり方を解説
ジョハリの窓とは、自己分析の手法の1つです。基本的に複数人で行い、自己理解を深め、コミュニケーションの促進に役立ちます。 本記事では、ジョハリの窓の意味や効果、就活に活用する方法を分かりやすく... -
2023/11/27多田薫平
方法は2通り。就活の悩みを複雑化しないための自己分析術
こんにちは、ワンキャリアの多田薫平です。ワンキャリアに1人目の新卒として入社し、今は事業企画や採用コンサルティング、キャリアアドバイザーなどをやっています。曲がりなりにも4年間、1年に1,000... -
2023/10/10ワンキャリ編集部
商社無双のMARCH生が説く!これが本当の「就活を勝ち抜くための自己分析」だ!
※こちらは2018年4月に掲載された記事の再掲です。こんにちは、商社無双のMARCH生です。「就活を勝ち抜くための自己分析」をご紹介しますが、ここで肝心なのが「勝ち抜くための」自己分析という点で... -
2023/08/21ワンキャリ編集部
自己分析って何?学生が陥る3つの落とし穴と進め方
自己分析に必要なことはたった2つ就職活動は「自分という人材を企業に売り込む」営業活動です。自分のセールスポイントを探して売り込むためには、まず自分がどんな特徴を持っているか知る必要があります。そ... -
2023/02/28りょかち
「やりたくないこと」から考えるキャリア選びのススメ
「やりたいことなんて、ないよなあ。」就活が中盤に差し掛かっても、油断すると口からこぼれだすこの言葉。キャリアを決める局面において、いつも私たちは「やりたいことはなに?」「なにを仕事で達成できれば... -
2022/12/07池田憲弘
「ストレングスファインダー」は自己分析の扉を開けるカギ──適職診断に使ってはいけない理由とは?
古くは適職診断から、「エニアグラム」や「mgram」など、自己分析に役立つといわれるツールはさまざまなものがあります。最近は、AI(人工知能)が自己分析を助けてくれる──なんてサービスも登場する... -
2022/09/28あしながおじさん
自己分析は意味がない?コンサル的アプローチで取り組む「やりたい仕事の見つけ方」
こんにちは! 元MBB採用担当のあしながおじさんです。夏休みシーズンも終わり、本格的に秋の足音が近づいてきました。就活という観点では、説明会やインターン、選考を受ける中で「志望業界を見直そう」と... -
2022/08/19町田イチロー
「普通すぎる」MARCH生の就活全勝メソッド【第3講:そんな自己分析やめてしまえ!すべては等身大の企業・業界分析から始まる】
本日はいよいよ企業/業界分析についてまとめる。今回の「第3講」はとても重要である。下の図を見てほしい。<今までの講義まとめ>・第1講:企業研究はするな!東大生に勝てる、たった1つの法則・第2講:... -
2021/12/15ワンキャリ編集部
就活の軸が定まらないあなたへ。〜外コン・インフラ・商社内定者が語る「わたし」の就活軸〜
「就活に答えはない。だが、納得できるやり方はある」今回、全く異なる軸で就活をしてきたトップ企業内定者3人に「そもそも何のために就活するのか、どの企業に行くべきか」を論じてもらいました。就活を端的... -
2021/08/16スギモトアイ
自己分析など不要、学生はもっと戦略的にキャリアを考えよ──気鋭の大学教授が唱える「新・就活論」
多くの就活生が当たり前のように行っている「自己分析」ですが、それは本当に今の時代に即した方法なのか──。就活のあり方が変わりつつある今、自己分析のあり方も変化しつつあります。「過去や内面だけを振... -
2020/08/24庄司智昭
「この10年で劇的に変わった」『絶対内定』著者が語る、自己分析に起きた変化とその理由
自己分析──。今や就職活動において、当たり前のように多くの学生が行っており、ワンキャリアでも「就活の基礎」として、いくつもの記事で紹介しています。しかし、そもそもなぜ就職活動に自己分析が必要なの... -
2019/09/05ワンキャリ編集部
自己分析でライバルと差をつける、最強の思考法【前田裕二×箕輪厚介×熊谷智宏対談】
2019年7月4日、就職活動を控えた大学生に向けたトークイベント「絶対内定×メモの魔力 〜自分の未来を作る究極の自己分析〜」が開催されました。登壇したのは、キャリアデザインスクール 我究館の館長... -
2019/08/27池田憲弘
【新特集スタート】人生100年時代、「自己分析」は本当に必要なのか?
「自己分析」。就職活動を経験した学生で、この言葉を知らない方はいないでしょう。自己分析とは、過去の経験やエピソードから、自分の価値観やモチベーションの源泉を言語化していくプロセスです。自己PRか... -
2018/11/29熊谷 智宏
「就職活動で語れる夢やヤリタイコト」探しに悩むきみへ【連載:『絶対内定』著者の本音コラム】
※こちらは2018年1月に公開された記事の再掲載です。ベストセラー就活本『絶対内定』シリーズの著者で、キャリアデザインスクール 我究館の館長を務める熊谷智宏氏のスペシャルコラム。本日から、全3回... -
2018/10/30大熊将八
【連載:ブラック企業探偵の就活塾】「大学時代に頑張れたことはない」でもいいー自己分析とは自己肯定であるー
就活が解禁され1カ月がたち、ESを締め切る企業も出始め、面接が始まったところもあるようです。前回の記事でも書いたように、面接で必ず聞かれるのが、「大学時代に頑張ったことは?」です。これに答えるた... -
2018/09/26山守ぬえ
【面接官、なめんなよ。】豆腐メンタルなのに完全武装しまくった結果、武井壮みたいになってる君へ。
※こちらは2017年11月に掲載された記事の再掲です。豆腐メンタルが武井壮のフリをしてもムダ。面接官、なめんなよ就活ってなんなの? と問われれば、大人の社会科見学のようなものだと答えることにして...