![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 ITコンサルタント
ITコンサルタント
No.395472 本選考 / エントリーシートの体験談
提出期日 | 5月中旬 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
今までに経験した困難な状況とその困難をどのように乗り越えたか、具体的に記述してください
留学中、英語力の低さから話し合いに参加できず、授業内容の理解に苦しんだ事がある。この状況を変えるためにアウトプットを意識したインプットと言語交換会の2つを行った。インプットでは授業や生活で躓いた英語表現を復習表現と合わせて毎日約200表現覚えた。その際、それぞれ例文を2つ考えながら、声に出して...
誰かと協力して何かを達成した経験について、具体的なエピソードとともに記述してください
留学中の◯◯で、意見相違を乗り越えて上位リーグに進出した経験がある。私含めリーグで勝ちたい人と、運動を楽しみたい人で意見相違があった。そこで私は意見相違解消の話し合いの場を設けた。話し合いで、後者は試合に勝ちたいが戦術等は考えたくないことが分かった。そこで今まで試合前にしか行っていなかった練習...
現在の社会の課題を解決するためにITでどのようなことができると思いますか。社会課題を1つ例に挙げ、課題解決に向けてITインフラで何ができるか、あなたの考えを具体的に記述してください。
自動運転技術で、物流業界のドライバー不足とそれに付随する課題を解決できると考える。少子高齢化による労働人口の減少と宅配需要の増加により、ドライバー不足という課題がある。これは長時間労働や配達の遅延等の課題を引き起こしている。自動運転技術でこれらの課題を解決できる。自動運転技術は、長距離走行にお...
今までの経験でもっとも「自分」をアピールできることを自由に記述してください。
私は結果にこだわり結果が出るまでやり抜く粘り強さがある。高校のゼミ活動でもこの特徴は発揮された。ゼミでは◯◯を持つ物質を見つけるというテーマで活動していた。しかし、高校生であるため専門知識も少なく、仮説通りの結果がなかなか得られずにいた。さらに全員部活動や塾もあったため、実験ができる時間が限ら...
当社を志望する理由
日本の競争力向上に貢献したい思いから志望する。留学を通じて、日本の良さとともに給料の低さやデジタル化の遅れなどの課題にも気付いた。そこで上述の思いがある。少子高齢化の深刻な日本ではデジタル化は必須であると考え、特に企業のデジタル変革に貢献したい。その上で2つの観点から貴社を志望する。1つ目に貴...
各質問項目で注意した点
一貫性を意識した。質問数が多いため、それぞれの質問で矛盾がないように一貫性を持たせることを意識した。
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
他の先輩のES・体験談
-
IT・通信GMOペイメントゲートウェイビジネス職
-
IT・通信クルーズ営業
-
IT・通信スミセイ情報システム総合職(システムエンジニア)
-
IT・通信SAPジャパンセールス
-
IT・通信ジーニービジネス職
-
IT・通信一休総合職