職種別の選考対策
年次:
25年卒 総合職
総合職
No.348811 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2023年11月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 2チームを1人が受け持つ方式で3-5名ほど合計でいたと思う。 |
参加学生数 | 1チーム5,6人が数グループだったので多くとも5-60人だったと思う。 |
参加学生の属性 | 理系の方もいる。体育会系ではない雰囲気の人が多く男女比に偏りは無かった印象。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
STEEP分析を行い、その結果と自社の強みを活かしてどこの団体企業に何をリースするかを選定、提案するというもの。チームは5,6人で編成され、最後には配布されたひな形スライドを埋めてプレゼンまで行い、質疑応答もある。
ワークの具体的な手順
ケーススタディー後、グループワーク。最初にSTEEP分析というものを習い、それに即して定められた観点について課題抽出を行う時間をグループで設けられる。その後それぞれの課題の緊急度×重要度などの軸から1つに絞り、それに対してNTT・TCリースとして何が提案できるかを考えていく。
インターンの感想・注意した点
全体的に各フェーズのタイムスケジュールがあらかじめ区切られている点、考えるべき部分が与えられている点で難易度は下がっていると感じる。しかし提供先の選定まで行う必要があり、それについては完全にゼロベースから話し合いや調べながら定める必要があるためかなりハードではあった。
懇親会の有無と選考への影響
参加によって後日座談会に招待される。また、選考でも一部フェーズが省かれると聞いた記憶がある。
インターン中の参加者や社員との関わり
基本的に常にグループワークのため、メンバーとの交流はかなり密に行われる。社員とはワーク中にはあまり接点がないが、グループ毎にフィードバックの時間が合ったり、最後に座談会の時間があるためそこでは交流できる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅い、官公庁に強い、物静かな人が多い
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
柔軟な部分も存在する、社員様の雰囲気は人によってグラデーションがありバランスが良い、会社として同業界の中で棲み分けできている
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融岡三アセットマネジメント総合職
-
金融日本貿易保険総合職
-
金融アクサ損害保険総合職(東京)
-
金融信金中央金庫総合職
-
金融東海東京フィナンシャル・ホールディングスオープン採用
-
金融山口フィナンシャルグループ基幹社員(全国コース)