職種別の選考対策
年次:
23年卒 デジタルコンサルタント
デジタルコンサルタント
No.203114 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 デジタルコンサルタント
デジタルコンサルタント
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2021年9月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 1チームあたり5人 |
参加学生数 | 100人弱 |
参加学生の属性 | 様々な学生がいた、国立や有名私立が割合としては多かった |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
実在する企業に対して、3年後に向けたデジタル施策を提案するというテーマだった。
まずは午前中に3C分析の解説があった後に、それに沿った現状分析を行った。そして、午後からグループワークで施策を議論していった。
ワークの具体的な手順
グループワークの流れは基本的にはGDの流れと同様。
講義(3C分析)→現状分析→ワークプラン作成→グループワーク
→資料作成→プレゼン→FB。優秀班発表→懇親会
インターンの感想・注意した点
時間がとても短いため、ワークプラン(時間配分)をどう割り振るかを綿密に練った。何のために何を話し合うのかを事前に決めることで、目的意識を持って議論できるような環境を作った。また、議論の流れが早く、そもそも何が課題なのかがぼんやりした状況で進んでいかないように、細かいことでも言語化して共通認識を...
懇親会の有無と選考への影響
19時から21時まで懇親会があり、学生同士や社員の方と話す時間が長く設けられていた。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員の方が一名付き添ってくれ、議論をずっと見ていてくれた。個人FBでは、全員の特徴を見た上で全体の方向性を修正することができると言われたため、ひとりひとりをしっかり見ているように感じた。また懇親会では様々な社員の方と話す場が設けられ、企業に対する理解が深まった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
外資系の人間関係が希薄
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
人をしっかりと見てくれ、温和な人が多い
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンク野村総合研究所経営コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクアクセンチュア戦略コンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクStrategy&経営戦略コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクA.T. カーニー経営戦略コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクローランド・ベルガー経営コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクデロイト トーマツ コンサルティングコンサルタント職