職種別の選考対策
年次:

25年卒 総合職(施設系統)
総合職(施設系統)
No.363083 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 総合職(施設系統)
総合職(施設系統)
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 1月中旬 |
---|---|
実施場所 | 名古屋 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 10人ほど |
参加学生数 | 50人ほど |
参加学生の属性 | 旧帝大・有名私立 |
交通費補助の有無 | 規定額を支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
・事業内容に関する講義
リニア・新幹線・まちづくりや建設・保守など多岐にわたって話を聞くことができる。
・駅施設・工事現場の見学
社員の方々から説明を受けながら施設を見学した。
・グループワーク・プレゼンテーション
・座談会
ワークの具体的な手順
2時間ほどで、リニア開業後を見据えた東海道新幹線についてのグループワークを行った。発表は5分ほど。
チームの人数は約10人。
インターンの感想・注意した点
学生の数も多いので、質問は遠慮せず積極的に行う方が良いと感じた。
選考もないので、志望度は高くない学生もそれなりにいたように思った。
自分がどんな事業をやりたいか考える材料を集める場としてとても良いと思う。
インターン中の参加者や社員との関わり
移動中にも学生や社員の方々とフランクに話す機会があり、座談会では聞きにくいような素朴な疑問も聞くことはできる。学生同士もワークを通して仲は深まったように感じる。他の鉄道会社のインターンに関する情報交換もできた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
体育会・固いイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
思ったよりフランクな雰囲気
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ