職種別の選考対策
年次:

24年卒 総合職(電気・システム系統)
総合職(電気・システム系統)
No.271068 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 総合職(電気・システム系統)
総合職(電気・システム系統)
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 9月中旬 |
---|---|
実施場所 | 静岡県、web |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 2日 |
参加社員数 | 1チームあたり1人 |
参加学生数 | 30人程度 |
参加学生の属性 | 旧帝大、早慶 |
交通費補助の有無 | 規定内で実費分 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1つは新駅を立ち上げるための計画書であった。どこに新駅を立てるかや、どのような駅にするかをグループで話し合った。もう一つは新たなシステムを導入するというワークで、事前課題があり各々の考えをグループまとめて一つのものにするという課題であった。
ワークの具体的な手順
それぞれのワークに対し社員さん軽く説明をして下さりその後はグループワークとして進めていくという感じであった。何か質問がある場合はついて下さる社員さんに聞くことができた。
インターンの感想・注意した点
1日目は対面で説明し、2日は実際の業務に沿ったグループワークであったため業務理解が進むものであった。想像していた業務と違う箇所もありインターン時点でギャップを埋められたのが良く、参加した意味があった。
インターン中の参加者や社員との関わり
業務の説明の際もグループ単位で動くため気軽に質問できる雰囲気があり、座談会では業務内容から就活全般にまでさまざまなことを聞いてくださり、オンラインだけでは中々ない充実度であった。参加者も同じ分野の方が多く話があった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
体育会の方が多いイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
体育会の方ももちろんいるが、そうではない方もおり、ただ総じてグループの連携を大事にしていると感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。