職種別の選考対策
年次:
24年卒 総合職(事務系統)
総合職(事務系統)
No.272537 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 総合職(事務系統)
総合職(事務系統)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
早稲田大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 9月17日、18日 |
---|---|
実施場所 | 東海旅客鉄道株式会社様品川本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 全体6人 |
参加学生数 | 50人程度 |
参加学生の属性 | 高学歴な学生が多い |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
初日は企業説明、業務説明のパートや座談会が大部分を占めており、ワークはなかった。2日目は東海旅客鉄道株式会社様のDX化、大阪万博を活用した新規事業立案、沿線活性化の3つの課題を検討するグループに分かれてグループワークが行われた。ワーク内容のプレゼンテーションが最後にあり、参加者の投票で優勝グル...
ワークの具体的な手順
課題提示→ワーク(適宜ヒントやアドバイスを社員さんがくださる)→プレゼン→フィードバック
インターンの感想・注意した点
ワーク中に積極的に取り組む姿勢を示すことを意識した。ワーク内容は決して簡単ではなかったが、ヒントやアドバイスを活かせばゴールにたどり着くことができる。変にかたくなるのではなく、リラックスしてワークに取り組むことが重要であると思う。
懇親会の有無と選考への影響
インターンシップ後に簡易的な懇親会があった。選考への影響はないだろう。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者同士で昼食と取る時間や休憩時間があったため、ワーク以外でもコミュニケーションをとる時間が多くあったように感じる。社員さんも話しかけてくれる機会が多く、学生がリラックスしてインターンシップに取り組める雰囲気づくりに努めていてくれたように感じる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
大企業であるため、お堅い社風や体育会系の社風があるのではないかと思っていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
気さくな方が多く柔らかい雰囲気だった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。