職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 総合職(運輸系統)
総合職(運輸系統)
No.204060 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 総合職(運輸系統)
総合職(運輸系統)
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
神戸大学 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 12月中旬 |
---|---|
実施場所 | 企業オフィス(名古屋) |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 4日間 |
参加社員数 | 全体で4人程度 |
参加学生数 | 35人程度 |
参加学生の属性 | 体育会など |
交通費補助の有無 | 交通費・宿泊費あり |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
リニア中央新幹線開業時の様々な計画を行うという内容でした。一つはダイヤ策定。他にはどうやって乗車数を確保するのかアイデアを出すもの。また、決めたダイヤを達成するために車両は何編成必要なのかも議論しました。
ワークの具体的な手順
課題①〜④まであり、それぞれの時間配分をまず決めました。その後はそれぞれの課題を役割分担し、同時並行で進めていきました。
インターンの感想・注意した点
ワークの時間が全く足りないことです。全班、ホテルへ戻っても一つの部屋に集まり、残業してる印象でした。しかし、それ以外は講義でみっちり企業理解を深め、現場見学では、車掌のシュミレーションを体感できるなど良い経験でした。
インターン中の参加者や社員との関わり
常に社員さんとの関わる機会がありました。ワーク中はもちろん、1日目と2日目のインターン終了後には2時間程、懇親会が開かれました。そこでは同じ大学の学生と社員さんとお酒を飲みながら、ざっくばらんに話す機会がありました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
お堅いイメージ。年収は高いが、残業は多く、体育会の人が多い印象。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
体育会ではあるが、人柄はよく、フレンドリーに話しかけてくれる社員さんばかりでした。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。