職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 総合職(事務系統)
総合職(事務系統)
No.232082 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 総合職(事務系統)
総合職(事務系統)
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
慶應義塾大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2021年9月中旬 |
---|---|
実施場所 | 品川 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 10人 |
参加学生数 | 40人 |
参加学生の属性 | 難関国公立、難関私大 |
交通費補助の有無 | 交通費、宿泊場所の提供が遠方者にはあったようです |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
新規事業型のグループワークで、営業、関連事業、海外事業の3つに事前に希望アンケートを踏まえて、振り分けられた。
関連事業では、2025年に向けた東京駅構内の再開発について行い、既存のエリアをさらに集客するためにどうするかを話し合った。
ワークの具体的な手順
現状把握→課題確認→ターゲット設定→施策立案→プレゼン準備
インターンの感想・注意した点
1日目が4時間、2日目は10時間と長丁場であったが、大変やりがいを感じることできる2日間だった。
2日目に関しては10時間であったが、長いと感じることなくあっという間に時間が進み、ワークの時間が足りないくらいであった。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者とは同じグループのメンバーはインスタグラムの交換や食事などをした。社員との交流の時間も多く、初日と最終日の最後にあった。社員とはその後の座談会でも関わる機会があり、OB訪問をお願いすることもできる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
もともと志望度の高い企業だったため、良いイメージだった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
学生にも大変接しやすくしてくださり、志望度がさらに上がった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。