![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 総合職
総合職
No.201641 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 2021年10月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1チームあたり1人、その他進行・運営や審査員の方が数名 |
参加学生数 | 6人程度のチームが6グループ |
参加学生の属性 | 文理や院生学部生問わず幅広い |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
2030年の世界を進化させる事業を創造するグループワーク。6人1チームで、各チームに社員が1人ずつつく。途中に何回か審査員を務める方からのフィードバックタイムがある。最終日にピッチイベント形式で発表・審査。
ワークの具体的な手順
最初にスカパーに事業についての軽い説明がある。その次に、班のメンバーで自身の大切にしている価値観を共有する「自分史共有」を行う。そこからは新規事業立案ワークに取り組む。グループワーク中は常にメンター社員の方がついて下さる。フィードバックタイムが途中で何度かあるので、それをマイルストーンにグルー...
インターンの感想・注意した点
メンターの方から、もう少しマクロな視点からグループ全体を見れるようになるといいねというフィードバックを頂き、それが個人的に自分自身を見つめ直すいいきっかけになったので、参加して良かったと思う。また、社員の方と接する時間も長かったので、会社の雰囲気も深く知ることができたと感じる。
懇親会の有無と選考への影響
インターン参加者は本選考の1次選考免除。参加者全員に来ているかは不明だが、インターン中の取り組みが素晴らしかったので個人面談をしたいというメールが後日来た。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワーク中は基本的に社員の方がずっとついて下さるし、フィードバックの内容も一人一人をよく見ているのだなと感じるものだった。社員との関わりは密なインターンだったのではないかと感じる。インターン参加者との関わりは、通常のオンライン開催の複数デイインターンと大差ないものだったと思う。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
ストリーミング動画サービス事業と宇宙事業のうち、ストリーミング動画サービス事業しか認知していなかった。社員に対しては全くイメージが沸いていない状態だった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
宇宙事業に関して全く知らない状態だったが、その知識を深めることができた。また、文系でも十分に活躍することができることを知れた。社員の方と接する中で、あたたかい社風も肌で感じることができた。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
IT・通信イプロス(キーエンスグループ)企画営業職
-
IT・通信日本アイ・ビー・エムデジタルサービスITスペシャリスト
-
IT・通信フリュー総合職 ※職種ごとに分割
-
IT・通信AnyMind Groupビジネス職・総合職 ※ビジネスリーダーコースへ移行
-
IT・通信ディップ営業職
-
IT・通信HRBrainビジネス職