職種別の選考対策
年次:
23年卒 コンサルタント
コンサルタント
No.203985 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 コンサルタント
コンサルタント
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
京都大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 8月下旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 1チームあたり1人 |
参加学生数 | 20名程度 |
参加学生の属性 | 東京一工、早慶 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
与えられたテーマはビスリーチ・キャンパスの新規事業立案でした。3日目にビスリーチ・キャンパスの社員さんにヒアリングを行う機会があり、それを踏まえた提案をしました。どのグループも提案の質は高かったです。ネクストアクションがより具体的な班が評価されているイメージでした。
ワークの具体的な手順
インターネット上で現状分析をしました。自社や競合他社、また新卒就活市場のトレンドを加味して現状分析を行いました。そののち、その予測と、ヒアリングによって、具体的な施策を立案し、アクションプランを考えました。
インターンの感想・注意した点
選考要素はほとんどないと言われており、実際に、あまりなかったと感じています。ただ、少し落ちている人もいて、その人は、インターンの業務内容を楽しめていない人だったと聞いたので、インターンを楽しむことが重要だと思いました。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員さんは1日に2、3回のみワークの部屋に入ってきました。そのため、ほとんど社員さんと関わる機会はありませんでした。社員さんの人物やそこから会社のカルチャーを垣間見ることは難しいと思います。挙げるとすれば、なんとなく、面倒見がよい性格の方なのかなという印象は少しもちました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
ベンチャー気質ということもあり、はつらつとして方
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
落ち着いている方
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
2021年6月上旬
WEBテスト
2021年6月上旬
web上で動画を提出
2021年6月下旬
筆記試験
2021年7月上旬
グループディスカッション(GD)
2021年7月下旬
体験型インターンシップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンク三菱総合研究所研究員・コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクPwC Japan有限責任監査法人(旧:PwCあらた有限責任監査法人)ビジネスリスクコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクアビームコンサルティングビジネスコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクKPMG税理士法人税務専門家(TAXコンサルタント)
-
コンサル・シンクタンクEYストラテジー・アンド・コンサルティング戦略コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクビービットコンサルタント