23年卒 コンサルタント
コンサルタント
No.203985 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
会場 | オンライン |
---|---|
試験時間 | 45分 |
社員の人数 | 1人 |
学生の人数 | 6人 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
事前に配布資料が与えられており、事前に読み込んできます。そして、その配布資料の題材に関連した2つのテーマでディスカッションをします。最後に発表をして選考は終了です。
GDのテーマ・お題
テーマ1「コロナ後においてどのような需要が伸びていくのか」
テーマ2「業界を一つに絞って、先ほど予測した需要に沿う形でどのような新規事業をすべきか」
GDの手順
テーマ1、テーマ2を15分ずつでディスカッションします。事前資料に、様々な需要の予測のヒントが挙げられているため、それらを列挙し、認識の共有をします。そして、その中で一番需要の伸びがありそうなものを予測し、結論を出します。その結論から、ある業界の企業はどのような施策を打っていくべきか、議論します。
プレゼン時間の有無
最後に代表1人がプレゼンをします。ただ、パワポなどでプレゼンテーションを作る必要はなく、google docmentでつくった資料を共有しながら発表します。
選考官からの質疑応答の有無
施策を検討するうえでの、ロジックの飛躍をいくつか指摘されました。それに対しての素早い回答が求められています。
選考官からのフィードバックの有無
質疑応答のあと、最後に全体のフィードバックがありました。厳しいご意見でした。
雰囲気
面接官の方は、ロジカルさのみを見ているような感じで、冷たい印象でした。質疑応答の時、手を挙げて発言しようとすると、「手を挙げなくてもよい」と言われてしまい、少し発言しにくかったです。
注意した点・感想
発言量は多く、一方で、ロジカルに簡潔に発言することを心がけました。ファシリテーターではなかったため、アイディアを出すことに徹しました。一点、注意したいことは、発言量に関して、ディスカッションをしているメンバー全員がかなり気にしている点なので、発言しにくいです。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
コンサル・シンクタンク三菱総合研究所研究員・コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクアビームコンサルティングビジネスコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクKPMG税理士法人税務専門家(TAXコンサルタント)
-
コンサル・シンクタンクPwC Japan有限責任監査法人(旧:PwCあらた有限責任監査法人)ビジネスリスクコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクEYストラテジー・アンド・コンサルティング戦略コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクビービットコンサルタント