職種別の選考対策
年次:

19年卒 経営コンサルタント
経営コンサルタント
No.15569 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 経営コンサルタント
経営コンサルタント
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
慶應義塾大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2017年8月下旬 |
---|---|
実施場所 | 東京本社 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 人事部3人と各グループ4人の合計約20名 |
参加学生数 | 20人 |
参加学生の属性 | 東大、京大中心 |
報酬の有無 | 一日8千円、総額4万円 |
交通費補助の有無 | 交通費:実費分を支給(遠方者のみ) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
ある大手通信会社の住宅事業における新規事業のビジネスモデルを提案するという内容。5人ずつのグループに分かれそれぞれワーク部屋が指定されていた。最後にクライアントを想定して部長級の社員4名にプレゼンテーションする。
ワークの具体的な手順
クライアントの求めていることを皆でまとめることから始めた。
その後は、リサーチとストーリ作成を交互に繰り返していった。
インターンの感想・注意した点
このインターンを通して学んだ最も大事なことは、クライアントの納得感が最大化されるようにストーリラインを組むことを意識するということであった。また、注意点として社員が毎日フィードバックしにくるが、1人1人のフィードバックに流されすぎない方がよい。
懇親会の有無と選考への影響
選考への影響はない。
インターン中の参加者や社員との関わり
毎日朝9時にインターン参加者全員で集まって簡単な講義を聞く。
また人事部やグループの担当社員は毎日フィードバックに来るので交流が多い。
ランチは毎日お弁当を食べながら現場社員と交流できるため様々な社員と話すことができる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
シンクタンクと聞いてとても堅いイメージを持っていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
良い意味で日系っぽい会社であった。
和気あいあいとしておりプロ意識もそれなりに感じられた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクStrategy&経営戦略コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクPwCコンサルティング合同会社デジタルコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクアクセンチュア戦略コンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクドリームインキュベータビジネスプロデューサー
-
コンサル・シンクタンクデロイト トーマツ コンサルティングコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクA.T. カーニー経営戦略コンサルタント