
19年卒 経営コンサルタント
経営コンサルタント
No.18070 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 2018年2月中旬 |
---|---|
実施場所 | 東京オフィス |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 1チームあたり、人事社員1人+現場のコンサルタント5人程度 |
参加学生数 | 5人×3チーム=15人 |
参加学生の属性 | 東京大学、慶応大学、早稲田大学、東京工業大学など。男性12人:女性3人 |
報酬の有無 | 4万円 |
交通費補助の有無 | 遠方者のみ |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
チームごとに課題が違う。
【1】ある企業がある新規サービスを始めるべきか否か。
【2】ある企業がある事業から撤退すべきか否か。
【3】ある企業がある事業に参入すべきか否か。
現場のコンサルタントにヒアリングできる。
ワークの具体的な手順
初日:インターンシップについての説明
2日目から4日目:各グループでワーク
5日目:社員の前でプレゼン
インターンの感想・注意した点
感想
◎社員と沢山話すことができる
懇親会が初日と最終日にある。
毎日多くの社員が「進捗どう?」という感じで顔を出してくださり、アドバイスをくださる。
注意した点
・初日フィードバックで、「あなたはここを改善した方がいい」と伝えられる。それを5日間でいかに改善して見せるか、が勝負...
懇親会の有無と選考への影響
「選考に影響はない」と繰り返し念をおされるが、実際には影響あり。
早期選考の機会が与えられる。とはいえ、インターン生だから内定がもらいやすくなる、ということは全くない。公平に評価される。
インターン中の参加者や社員との関わり
【1】毎日、社員とランチをとる
若手、ベテラン、男性、女性など様々な属性の社員と話す機会が与えられる。
【2】初日と最終日の懇親会
お酒を飲みながらざっくばらんに話ができる
【3】毎日のミーティング
毎日社員が5人ほど来て、チームに対して1時間ほどアドバイスをする。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
・ロジックモンスター
異様にロジックにこだわる。構造化、などに厳しい
・まじめ
今年の採用担当者がまじめ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
・ロジックだけでなく、「楽しさ」「面白さ」にもこだわる
ロジックモンスターなのは多分職業病。学生の論理の穴を責めるのは、悪意があってのことではない。
・上下関係がゆるい
・自分のことを優秀だ思っている人は多い。
・マッキンゼー・BCG以外のコンサルはNRIより下だと思っている。
・「...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
コンサル・シンクタンクStrategy&経営戦略コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクPwCコンサルティング合同会社デジタルコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクアクセンチュア戦略コンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクドリームインキュベータビジネスプロデューサー
-
コンサル・シンクタンクデロイト トーマツ コンサルティングコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクA.T. カーニー経営戦略コンサルタント