職種別の選考対策
年次:

19年卒 経営コンサルタント
経営コンサルタント
No.20034 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 経営コンサルタント
経営コンサルタント
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
早稲田大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 8月下旬 |
---|---|
実施場所 | 東京オフィス |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 入れ替わりで20~30人ほど |
参加学生数 | 1チーム5人×5チーム |
参加学生の属性 | 東大、京大、早慶、阪大などが目立っていた |
報酬の有無 | 1日8000円、総額4万円 |
交通費補助の有無 | 遠方者のみ支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
「◯◯社が◯◯業に参入する際の戦略オプションを3つ提示しなさい」という課題だった。課題はチームごとに違うので、コンテスト形式にはならないようになっている。各チーム5人でグループワーク、最終日にプレゼンテーション。
ワークの具体的な手順
グループごとに部屋に分かれてディスカッション。途中で数回、人事による短い講義あり。中間発表あり。最終日にクライアント役の社員に向けてプレゼンテーション。
インターンの感想・注意した点
中間フィードバック(人事)と最終フィードバック(部長)をしていただける。中間では、事前の面接や前半のディスカッションについて詳しく評価を教えていただける。最終では、全体のパフォーマンスを評価していただける。自分の気づかなかった弱みや強みを認識することができ、非常に感謝している。就活を始めたばか...
懇親会の有無と選考への影響
懇親会あり。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者同士は仲良くなりやすい。インターン後もそれぞれ情報交換をしている。
社員の方も、グループワークをサポートしてくださり、話しやすい雰囲気。インターン後も、直接お願いしてOB訪問をさせていただくことができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
お堅い企業。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
良い意味で、コンサルらしくない。
この投稿は3人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクドリームインキュベータビジネスプロデューサー
-
コンサル・シンクタンクStrategy&経営戦略コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクデロイト トーマツ コンサルティングコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクPwCコンサルティング合同会社デジタルコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクアクセンチュア戦略コンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクローランド・ベルガー経営コンサルタント