職種別の選考対策
年次:

19年卒 経営コンサルタント
経営コンサルタント
No.26268 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 経営コンサルタント
経営コンサルタント
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
東京大学 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2017年12月 |
---|---|
実施場所 | NRI本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 1チームあたり3-5人 |
参加学生数 | 1チームあたり5人、全体で15人 |
参加学生の属性 | 東大、一橋、早慶、東北大 |
報酬の有無 | 5日間で4万円 |
交通費補助の有無 | 遠方者のみ実費分を支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
初日に15人全員が一部屋に集められ、軽い講義と自己紹介、アイスブレイクが行われた後、すぐに各グループの課題が発表され、午後からはグループ作業に移った。課題はグループごとに異なっており、「A社はB社を買収すべきか否か」「スマホの料金プランを考えよ」など様々。毎日一時間程度の講義と、三日目に軽い中...
ワークの具体的な手順
グループ作業は、グループごとの小部屋で行われ、一人一台のパソコンと一通りの作業道具(ホワイトボード、紙、付箋など)軽いお菓子などが用意されていた。一日に複数回社員の方が訪問し議論の進捗確認や適切なフィードバックを提供して下さるなど、手厚いサポートを受けられた。
インターンの感想・注意した点
グループワークに対して、複数の社員の方からフィードバックを頂く機会があったため、その都度議論の軌道修正ができ、最終日にはそれなりの精度のプレゼンができたと思う。また、選考のフィードバックが初日に、グループワークにおける個々人のフィードバックが三日目、最終日に提供されたため、非常に勉強になった。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターン中はグループワークがメインのため、昼食と懇親会を除くと、グループメンバー以外との関わりはほとんどない。社員の方とは、昼食時、懇親会時などにお話する機会があった他、グループワークに複数の方が訪問して下さったため、関わる機会は十分にあったと思う。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
優秀、まじめ、かたい
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
落ち着いた優秀な方が多かった点はイメージ通り。
まじめなだけでなく、面白い方も多かったのは意外だった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクStrategy&経営戦略コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクPwCコンサルティング合同会社デジタルコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクアクセンチュア戦略コンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクドリームインキュベータビジネスプロデューサー
-
コンサル・シンクタンクデロイト トーマツ コンサルティングコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクA.T. カーニー経営戦略コンサルタント