職種別の選考対策
年次:

25年卒 コンサルタント職(テクノロジーコンサルタント/デジタルコンサルタント)※現在募集なし
コンサルタント職(テクノロジーコンサルタント/デジタルコンサルタント)※現在募集なし
No.358328 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 コンサルタント職(テクノロジーコンサルタント/デジタルコンサルタント)※現在募集なし
コンサルタント職(テクノロジーコンサルタント/デジタルコンサルタント)※現在募集なし
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
慶應義塾大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2023年12月初旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日 |
参加社員数 | 各班に2人 |
参加学生数 | 60人程度 |
参加学生の属性 | 早慶など |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
「次世代モビリティシステムの重点施策提案」をチームで取り組んだ。職員の方とのタッチポイントなどが何回か設けられており、アドバイスを参考にしながら取り組む。最終日には発表する時間も設けられており、質疑応答もされた。
ワークの具体的な手順
内容のキャッチアップを行い、都度社員とのタッチポイントがあり、そこでアドバイスをもらえた。
インターンの感想・注意した点
モビリティシステムという馴染みのないテーマであったため、テーマについてのキャッチアップを短時間で行うことが大変であった。しかし、インターンではチームワークでの働きかけなども見られていたため、チームでの振る舞いも気をつけた。
インターン中の参加者や社員との関わり
チームで取り組んだため、参加者との関わりは多かった。タッチポイントやランチの時間帯など、社員との関わりは多かった。また、最終日の後半の時間にはOGOB訪問もあり、かなり業務内容や社風に関しての理解が深まった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
Big4の一つであり、比較的日系の人を育てる風土がある。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
コンサルタントして、粘り強く取り組む風土だと感じた。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクPwCコンサルティング合同会社デジタルコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクA.T. カーニー経営戦略コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクアクセンチュア戦略コンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクドリームインキュベータビジネスプロデューサー
-
コンサル・シンクタンク野村総合研究所経営コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクローランド・ベルガー経営コンサルタント