職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 コンサルタント職(テクノロジーコンサルタント/デジタルコンサルタント)※現在募集なし
コンサルタント職(テクノロジーコンサルタント/デジタルコンサルタント)※現在募集なし
No.346974 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 コンサルタント職(テクノロジーコンサルタント/デジタルコンサルタント)※現在募集なし
コンサルタント職(テクノロジーコンサルタント/デジタルコンサルタント)※現在募集なし
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
京都大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 8月末 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 4日間 |
参加社員数 | 1チームあたり2人 |
参加学生数 | 25人 |
参加学生の属性 | 京大・阪大・関関同立 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
5人チームが5組でき、それぞれにメンター社員が2名つく形式だった。
初日の講義の後、ワークがはじまり、2日目、3日目は社員座談会とレビューを除けばほとんどグループでのディスカッションが中心になった。
最終日の午後にはプレゼン発表が行われた。
最終日ワーク後、懇親会があった。
ワークの具体的な手順
初日にロジカルシンキングの講座があった後、ワークを行った。
基本的には学生のみで進めていき、決まった時間にメンター社員の方からレビューをもらえると言う形だった。
インターンの感想・注意した点
お題が抽象的なところからはじまったため、最初、論点が統一できず、議論がいったりきたりしてしまった。レビューの際に自分たちが聞きたい、見てもらい点を明確にするように心がけた。
発表ではスライド資料のデザインにもこだわり、伝わりやすいと高い評価をいただいた。
インターン中の参加者や社員との関わり
関西ユニット主催のインターンのため、関西の大学の学生が多く、雑談も盛り上がった。最終日のワーク後には懇親会があり、ケータリングのご飯を食べつつ座談会でたくさん話すことができた。
また、関西ユニットの社員さんから関西ならではの魅力を聞くことができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
硬い
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
ウェットすぎないがドライすぎることもない、特に関西は地元愛が強い人が多い、福利厚生がしっかりしている
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクPwCコンサルティング合同会社デジタルコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクローランド・ベルガー経営コンサルタント
-
コンサル・シンクタンク野村総合研究所経営コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクPwCアドバイザリー合同会社M&A・戦略コンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクドリームインキュベータビジネスプロデューサー
-
コンサル・シンクタンクアクセンチュア戦略コンサルタント職