職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 コンサルタント職
コンサルタント職
No.200100 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 コンサルタント職
コンサルタント職
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
名古屋大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2021年9月13日~9月14日 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 1チームにつき社員一人 |
参加学生数 | 全体で20人程度。1チーム5人。 |
参加学生の属性 | 私のチームは、名古屋大(自分)、慶応、早稲田、外国人留学生、東京学芸大の5人構成であった。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
大分県の観光産業を伸ばすための施策を考えるワークが目玉であった。まず初めに会社紹介とコンサルティング業務についてのレクチャーがあり、その後チームに分かれてワークスタートという流れでインターンシップが進んでいった。
ワークの具体的な手順
現状分析→ターゲット策定→課題特定→施策提案→施策の評価
インターンの感想・注意した点
チームの成果を最大化できるよう、チームの中での自分の位置づけを正確に把握するように努めた。その中で自分の役割を全うすることを第一に置いた。意見を言うときは裏付けとなる根拠まで考え、メンバーに伝わりやすくなるよう工夫した。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターン中に同じチームのメンバーと連絡先を交換し、インターン後に情報交換などのやりとりをしている。社員さんとは、インターンのワーク後に座談会が行われ、そこで業務についての質問などをざっくばらんにすることができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
総合コンサルのトップだということで、非常に賢い人が集まっているイメージだった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
頭が切れて賢い社員さんが多いことはもちろん、その中でも温かさを持ち合わせているというイメージを持った。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンク野村総合研究所経営コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクStrategy&経営戦略コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクローランド・ベルガー経営コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクアクセンチュア戦略コンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクA.T. カーニー経営戦略コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクアーサー・ディ・リトル経営戦略コンサルタント