職種別の選考対策
年次:
22年卒 コンサルタント職
コンサルタント職
No.136882 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 コンサルタント職
コンサルタント職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2020年8月下旬 |
---|---|
実施場所 | Zoomにて自宅参加形式 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 4日間 |
参加社員数 | チームあたり2名+人事社員 |
参加学生数 | 25名ほど |
参加学生の属性 | 旧帝、早慶上智など |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
架空の企業からの課題について議論し、最終的には部門のパートナーの前でプレゼンすることがゴールである。基本的にはチームでリサーチや議論を繰り返し、定期的にメンターに成果をみてもらうことの繰り返しであった。
ワークの具体的な手順
課題発表→チームで作業→発表
インターンの感想・注意した点
チーム全体のパフォーマンスが重要であると伺ったため、なるべくチームで良い結果が出せるように努めた。強引な学生がいなかったためチーム内の雰囲気もよく、楽しく良い議論ができたと思う。その結果チームのほとんどの学生が早期選考に案内された。また、実際の発表での立ち振る舞いが非常に重要であると考える。
懇親会の有無と選考への影響
秋の早期選考に招待される。
インターン中の参加者や社員との関わり
基本的に常にグループの学生のみで議論し課題を進めていくことになる。1日に二回ほどメンターの社員二人と話し、フィードバックをもらう機会がある。また、全体に対するプレゼンではかなりポジションの高い人たちと議論する貴重な機会も設けられた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
一般的なコンサルのイメージ。サバサバした人が多いのではないかと考えていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
総じて親身で穏やかな社員が多い印象であった。一方でプレゼンの際はかなり厳かに行われ、パートナーの厳しい質問に戸惑うチームも多くあり、社員の属性もユニットや年次によって異なると感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクStrategy&経営戦略コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクドリームインキュベータビジネスプロデューサー
-
コンサル・シンクタンクアーサー・ディ・リトル経営戦略コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクPwCアドバイザリー合同会社M&A・戦略コンサルタント職
-
コンサル・シンクタンク野村総合研究所経営コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクPwCコンサルティング合同会社デジタルコンサルタント