職種別の選考対策
年次:

26年卒 システムエンジニア職
システムエンジニア職
No.403428 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 システムエンジニア職
システムエンジニア職
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2024年8月下旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | チームでのアプリケーション開発形式 |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | グループリーダーとして社員が1チームに1人ずつ、参加社員7人 |
参加学生数 | 1チーム当たり5人、全体15人 |
参加学生の属性 | 有名私立大学、情報系学部、文系学部 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
5日間を通して既存の質問投稿アプリケーションを改変して、ユーザビリティが高く、アクティブユーザーの増加を促せるように開発するという内容。上流工程の要件定義と設計という工程にとどまらず開発とテストまで行う。
ワークの具体的な手順
1日目は、インターンの全体像を説明しアイデア出し、2日目は、技術講座と設計。3日目・4日目は開発とプレゼン資料の作成。5日目に成果報告と座談会という流れ。
インターンの感想・注意した点
今までのSIerのインターンシップの中で、業務理解が最も進んだ。大学の講義でしかSEの工程を学べなかったが、実際に開発体験をしてその理解がさらに深まったので有意義な時間となった。チーム開発のためインターン中は、情報共有を欠かさずに意識した。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループ内でリーダーとして社員の方が1名ブレイクアウトルームに常駐し、わからないことは丁寧に説明してくださったためとてもありがたかった。また、接する時間が長いため参加者や社員との距離は縮まった。しかし、開発が中心である2日目と3日目はほぼ個人作業に等しいため、もう少しグループ内で話し合う時間が...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
お堅いイメージ。仕事に没頭。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
ワークライフバランスを重視。仕事とプライベートを完全に分けている。フランクな方が多い。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。