職種別の選考対策
年次:

21年卒 システムエンジニア職
システムエンジニア職
No.105021 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 システムエンジニア職
システムエンジニア職
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
東京理科大学 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 8月30日~9月1日 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 全体で4人程度 |
参加学生数 | 30人程度 |
参加学生の属性 | MARCH層が多いように感じた |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
少しの座学(目標設定やその振り返りなど)と顧客が提示してきた課題に対してグループで協力しながら解決していく。このインターンを通してSIerとしての仕事の概要を理解してもらう狙いがあったように思える。最終日にはそれを顧客に発表し点数をつけてもらった。
ワークの具体的な手順
最初に、自分の今の姿と成長した自分の姿を思い描き、それを基にSMARTの視点からインターンシップ全体を通しての目標設定や行動計画を定めた。そのあと、グループワークとして顧客が求めているものを作成し、最終日には発表まで行った。
インターンの感想・注意した点
SIerのインターンシップの中では比較的オーソドックスな内容であったように感じる。振り返りのや目標設定の時間を多めにとっており、業務理解のほかにも就職活動に挑むためにどんなことが自分に不足しているのか、どんなことを行うのかなどの部分を考えることができた。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループで行っていたため、同じグループの参加者とは多く話した。
また、他のグループの人の発表も見に行ったため、その時に少しだけ話す機会があった。
社員の方は全チームを回っていたためたまに顔を出して話す程度だったが、見張られている感じがあまりしなかったので良かった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
インターンに参加する前はTISのことを全く調べていなかったため、イメージは全くなかった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
金融、特にカード系に強みを持っている企業ということが分かった。また、社員の方はやさしめの方が多く、親しみやすかった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。