職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 ソリューション・エンジニア職
ソリューション・エンジニア職
No.28165 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 ソリューション・エンジニア職
ソリューション・エンジニア職
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 12月上旬 |
---|---|
実施場所 | 貸し会議室(大阪) |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 1チーム2人、全体で15人ほど |
参加学生数 | 30人 |
参加学生の属性 | MARCH,早慶、理系の院生が多く、留学経験者や留学生もいた |
交通費補助の有無 | 交通費:一律支給(遠方者のみ)、宿泊費:一律支給(遠方者のみ) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
チーム対抗で、JavaScriptを用いた「お弁当の売り上げを上げる」ためのプロダクト開発を行った。各日終わりにその日の進捗を全体報告し、3日目に中間プレゼン、最終日に8分での全体プレゼンを行った。
各人のスペックが高く、かつ参加する社員の質も高いISであった。
ワークの具体的な手順
役割分担を行いながら、適時協力を行うようにした。
具体的には要件定義を行ったのち、アルゴリズム解析、実装、プレゼン準備などを行った。
インターンの感想・注意した点
参加してよかったと心から思えるインターシップであった。というのも、各人のレベルが高いのはもちろんだが、その中でみんなで新しい価値を作ろうと取り組めており、まさしく実務と同じ感覚を持つことが出来たのは大きな収穫であったためである。
注意点としては、わからないことはわからないといい、知識の共有や...
懇親会の有無と選考への影響
・懇親会あり
・優勝チームは後日別途食事会有
・選考において、最終選考から進めることができた
インターン中の参加者や社員との関わり
各チームに2人の社員がメンターとしてつき、一人が技術支援ともう一人がマネージャークラスがついていた。
なので、気軽に社員と交流をすることができた。また、昼食時にはシャッフルランチの要領で他チームとの交流もあった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
ロジック第一のビジネス集団
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
愚直に努力をし、お互いをリスペクトしあえており、仕事を前向きにとらえている。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクStrategy&経営戦略コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクPwCアドバイザリー合同会社M&A・戦略コンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクデロイト トーマツ コンサルティングコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンク経営共創基盤(IGPI)アソシエイト
-
コンサル・シンクタンクPwCコンサルティング合同会社デジタルコンサルタント
-
コンサル・シンクタンク野村総合研究所経営コンサルタント