職種別の選考対策
年次:

20年卒 総合職群
総合職群
No.66528 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
20年卒 総合職群
総合職群
20年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
早稲田大学 | 理系
2018年8月下旬
グループディスカッション(GD)
2018年8月下旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 1時間 |
社員の人数 | 4人 |
学生の人数 | 5人 |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
到着後座席に案内され、自分のネームプレートの作成。各派班ごとに自己紹介し、人事からGDの概要説明。GD後、隣接する班と交互に発表を行い、その後クロージング。
GDのテーマ・お題
各自が事前に考えてきたテーマをプレゼンしあい、GDスタート後どのテーマを議論するかチームごとに決定。その後、決まったテーマに沿ってディスカッションを行う。そのため、決まったテーマは存在しない。
GDの手順
各自が事前に考えてきたテーマを発表。その後何らかのテーマに決定(必ずしも考えてきたテーマでなくても可)。テーマ決定後はそのテーマに沿ってディスカッションを行い、何らかの結論を導出。画用紙に簡単に議論の流れを整理し、隣接するチームごとに交互に発表を行う。
プレゼン時間の有無
隣接する班同士で代表者が発表。
選考官からのフィードバックの有無
発表後簡単なフィードバックが班ごとにあり。
雰囲気
非常に和やかだが、GDに慣れていない人も多いため、多少まごつく場面もあった。
注意した点・感想
事前にテーマを考えてくる形式だったので、「ある程度結論までの道筋を考えやすいテーマ」、「周りの人になるべく共感してもらいやすいテーマ」を用意することを意識した。GD開始後に、テーマ選定に時間をかけるのではなく、決まったテーマを議論する時間をしっかり用意することが重要だと思った。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融横浜銀行総合職(オープンコース)
-
金融池田泉州銀行総合職
-
金融東京海上日動あんしん生命保険エリア総合職
-
金融SBI新生銀行(旧:新生銀行)システムコース
-
金融大同生命保険全国型
-
金融千葉銀行総合職 / エリア総合職(オープンコース)