職種別の選考対策
年次:

17年卒 総合職
総合職
No.4489 インターン / インターンシップの体験談
17年卒 総合職
総合職
17年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2015年12月中旬 |
---|---|
実施場所 | 新宿の貸し会議室 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1チーム1人 |
参加学生数 | 50人ほど |
参加学生の属性 | 所属大学、文理、学部が全て多様でした |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
「100万人が使うデジタル教育アプリを考えよ」というざっくりしたお題が与えられました。チームは所属大学、文理、学部、性別がバラバラになるように組まれていました。2日間かけて案を練り、3日目の朝から発表会がありました。
ワークの具体的な手順
互いの想いの共有→課題発見→ボトルネックの定義→アイデア精緻化→プレゼン作成&アプリのプロトタイプ作成
インターンの感想・注意した点
所属大学、文理、学部、性別がバラバラなメンバーの思いをいかに揃えて進めていくかが非常に大事だと思いました。皆が納得しないまま議論が進んでしまうと、思いのこもっていないアイデアになってしまい人の心を動かすことができません。他班の進捗を気にせず、納得行くまで議論すべきだと感じました。
懇親会の有無と選考への影響
優秀者には本選考での優遇があります。
インターン中の参加者や社員との関わり
チームごとに社員さんと内定者さんが一人ずつ付いてくださるので、議論に詰まった時や食事休憩の際にはざっくばらんに思ってることを聞くことができました。夜まで議論を重ねるので、同じチームの参加者とも自然と仲が深まりました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
社員さんにはほとんどお会いしたことがなく、全くイメージが湧きませんでした。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
お客さんや学生に対して物凄く真摯な姿勢が伝わってきて、非常に素敵で魅力的に感じました。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。