職種別の選考対策
年次:

16年卒 総合職(全国コース)
総合職(全国コース)
No.2019 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
16年卒 総合職(全国コース)
総合職(全国コース)
16年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 文理非公開
8月上旬
グループディスカッション(GD)
8月上旬
会場 | 企業オフィス(関西) |
---|---|
試験時間 | 90分 |
社員の人数 | 6人 |
学生の人数 | テーブル一つにつき6人、テーブルの数は12台 |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
DVDによる会社説明、業界説明があった後、グループディスカッションを行う。そのあと、隣の席の人たちに向けて発表して終わり。
GDのテーマ・お題
6334の学制を変更するべきかどうか。するとしたらどのように変更すればよいか。
GDの手順
企業側から司会、タイムキーパー等の役割を予め定めるよう伝えられる。議論の内容は部屋の正面のスライド表示されており、参加者が使っていいものは机に置かれた白紙のみ。20分間自由に議論する時間が与えられる。議論の時に紙に自分たちの主張や結論を記入し、発表の準備も同時にしておかなければならない。
プレゼン時間の有無
大学名をふせた上で自己紹介を行う。
選考官からのフィードバックの有無
内容については問われず、発表時の声の出し方、相手に聞かせられているかどうか、等を論点としていたように思われる。
雰囲気
良い。穏やかな中で行われた。面接官も同様。
注意した点・感想
議論の内容そのものよりも他の参加者への気配りや相手に伝えようとしているかどうかを注意していた。特に議論時に何も発言しない学生にはこちらから話題を振ったり意見を求めたりして、積極的に話に参加してもらえるように気を使った。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融大和証券総合コース(総合職)
-
金融三菱UFJ銀行システム・デジタル
-
金融三井住友銀行総合職(IT・デジタルコース)
-
金融みずほフィナンシャルグループオープン型
-
金融農林中央金庫総合職
-
金融日本生命保険相互会社法人職域FC