職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 総合職
総合職
No.31411 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 総合職
総合職
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
慶應義塾大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2月初旬 |
---|---|
実施場所 | 本店 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 全体で4人程度 |
参加学生数 | 50人弱 |
参加学生の属性 | 早慶以上、ほとんど東大 |
交通費補助の有無 | 遠方者のみ |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
グループワーク課題:仮想通貨が主な決済手段として使われている仮想国において中央銀行が取り組むべき施策は何か
1-4日目は、毎日1-2回の講義があり、様々な部署の社員が話をしてくださる。
座談会、懇親会もある。
ワークの具体的な手順
ディスカッション→中間プレゼン→ディスカッション→最終プレゼン
インターンの感想・注意した点
論理性が非常に重要視されていると感じた。
課題を作成した社員自身も「正解はわからない」と公言しており、学生が取り組むには難しすぎる。いかに自分が持っている知識にリサーチした情報を加えて、論理的に組み立てていくかが重要。
懇親会の有無と選考への影響
懇親会はあるが、選考に影響はない。
インターン中の参加者や社員との関わり
座談会と懇親会があり、そこで人事部だけでなく、様々な部署の社員との接点を持つことができる。
また、インターンシップ中に人事部社員との個人面談がセッティングされ、様々なことを聞くことができる。
参加学生は非常に優秀な人が多く、面白い人ばかり。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
お役所仕事。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
政府と関わりは深いが、独立した機関であるため、意外に堅苦しくはない。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融野村證券総合職:ウェルス・マネジメントコース
-
金融DBJ(日本政策投資銀行)業務職
-
金融東京海上日動火災保険グローバルコース(総合職SPEC)
-
金融バークレイズグローバルマーケッツ部門
-
金融ドイツ銀行グループIB:フィクスト・インカム&カレンシーズ
-
金融BNPパリバ証券グローバルマーケット統括本部(セールス / トレーディング / ストラクチャリング)