職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 キャリア特定型
キャリア特定型
No.71357 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 キャリア特定型
キャリア特定型
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 9月3日 |
---|---|
実施場所 | 日本橋浜町Fタワー12階 |
インターンの形式 | 演習形式 |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 1チーム2人の計10名ほど |
参加学生数 | 25名ほど |
参加学生の属性 | 東京、京都、早慶、東北など |
交通費補助の有無 | 交通費:実費分を支給(遠方者のみ) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
あらかじめ、チームが決まっていて、1チームあたり4,5人で構成されていた。午前中は座学が中心で、みずほフィナンシャルグループ、年金アクチュアリーの仕事に関する説明が主だった。午後から、チームごとに分かれてグループワークを実施。内容はクライアント企業の年金制度を見直すもので、アクチュアリーのコン...
ワークの具体的な手順
午前中の説明内容を踏まえて、午後から計算の講義を聞きながら個人で計算実習を電卓を使い行った。その後、3時間ほどかけて、ある企業に提案する企業年金制度を考えるという課題に対して、グループごとにワークを実施し、プレゼンを行った。1グループに1人TAがおり、わからない点はその都度質問することができる。
インターンの感想・注意した点
学生は理系の方が大多数占めていたが、私自身含め文系の学生も何人かいた。アクチュアリーの中でも、損保、生保、年金と分かれているが、年金アクチュアリーはコンサルティング業務もメインの業務になるため、自らの考えを提案できる点が魅力的だと感じた。午前中から午後の座学にかけての座学は、専門用語が多く出て...
インターン中の参加者や社員との関わり
TAが近くにいるので気になったことやわからないことがあれば、その都度聞くことができる。グループごとに社員の方が2名つき一緒に昼食をとることができたので、その際、に多くの質問ができる。インターン開催日に台風が接近していたために懇親会はなかったが、例年はあるそうだ。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
採用枠が少なく、頭が切れる社員の方が多いイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社員の方は皆非常に親切で、風通しがよい印象を受けた。
この投稿は2人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融大和証券総合コース(総合職)
-
金融三菱UFJ銀行システム・デジタル
-
金融三井住友銀行総合職(IT・デジタルコース)
-
金融農林中央金庫総合職
-
金融日本生命保険相互会社法人職域FC
-
金融野村アセットマネジメント総合職(ビジネスマネジメントコース)