職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 キャリア特定型
キャリア特定型
No.38043 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 キャリア特定型
キャリア特定型
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 9月12日 |
---|---|
実施場所 | 会議室のような場所 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 全体で6名ほど |
参加学生数 | 70人ほど |
参加学生の属性 | 東大、早稲田、中央などさまざま |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
午前と午後で合計二つのグループワークを行った。一つはとある企業の今後の方向性についてのディスカッション、もう一つはエクセルを用いた業務の体験であった。どちらも理系としての経験や能力が活かせるようなワークだった。
ワークの具体的な手順
一つ目のワークは、社員による説明、ディスカッション、他のグループとディベートの順で行った。二つ目のワークは、社員による説明、グループ内での作業、全体に向けた発表(数グループのみ)の順で行った。
インターンの感想・注意した点
実施日数は1日と短かったが、中身の濃いグループワークを二つ経験でき、業務への理解が深まった。自分の専門に進む以外にも、理系として今まで培ってきたものを活かせる仕事があるということを知れたのが一番の収穫だった。
インターン中の参加者や社員との関わり
基本的にすべてグループとして行動したため、同じグループの学生とは仲良くなれたが、他のグループの学生と話す機会はなかった。参加していた社員はかなりフランクで、休憩時などにはいつでも質問をすることができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
インターンに参加する前は、堅い企業というイメージをもっていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
インターンで企業の説明を聞き、社員とも話したことで、フランクなイメージに変わった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。