職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 オープン型
オープン型
No.42484 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 オープン型
オープン型
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2018年9月中旬 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 全体で6人ほど |
参加学生数 | 30人ー40人 |
参加学生の属性 | 東大、早慶らが多い印象 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
ある会社のM&A戦略の立案を行なった。様々な資料をもとに思考し、社員が模擬で営業を行い、その様子などから判断をしたり、自分たちも想定クライアントに決められた数の質問を行いながらワークを進めていく。非常に難易度も時間も納得のいくものであった。
ワークの具体的な手順
資料配布
戦略立案、営業
上記の繰り返し
インターンの感想・注意した点
コースというより証券寄りのワークであったが、クロスボーダー含めた事業買収、売却の案件であり魅力的であった。M&Aに関する知識がなくても行えるものなのでそこは心配する必要はない。班によって全く最終発表が異なるものであった。
懇親会の有無と選考への影響
懇親会はありました。
インターン中の参加者や社員との関わり
各部門の社員の方が話してくださる。1日目の昼間、その夜どちらも懇親会があり、会話する機会は非常に多いと感じている。そのほかでも社員がたくさん会場にいるので適宜質問することは可能であり、社員との繋がりは多い。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
固そう
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
固い一面もあるが、和やかな感じ
この投稿は2人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融大和証券総合コース(総合職)
-
金融三菱UFJ銀行システム・デジタル
-
金融三井住友銀行総合職(IT・デジタルコース)
-
金融農林中央金庫総合職
-
金融日本生命保険相互会社法人職域FC
-
金融野村アセットマネジメント総合職(ビジネスマネジメントコース)