職種別の選考対策
年次:

17年卒 オープン型
オープン型
No.3147 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
17年卒 オープン型
オープン型
17年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 文理非公開
1月6日
グループディスカッション(GD)
1月6日
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 2時間 |
社員の人数 | 1人 |
学生の人数 | 6人 |
結果通知時期 | 当日中 |
結果通知方法 | 電話で |
会場到着から選考終了までの流れ
受付→決められた席に座り、同じグループの仲間たちと談笑→GD→解説→解散
GDのテーマ・お題
経営が傾いた顧客に対して銀行員として考えられるソリューションを提案
GDの手順
予め渡された資料を参考にディスカッションを展開します。ディスカッションを通して何らかの手法を顧客に見立てた人事部社員に対してプレゼンします。顧客は経営難に陥っており、何らかの金融手法を用いて銀行員として顧客を救済しなくてはいけません。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
簡単な自己紹介がありました。名前と意気込みとその他諸々を1人1分で述べます。
プレゼン時間の有無
3分で試験官を務めた人事部社員に自分たちが提案するソリューションをプレゼンします。
選考官からのフィードバックの有無
一人ひとりにフィードバックがなされます。良かったことだけを言われ、課題や直すべき点は指摘されません。
雰囲気
非常に和やかな。試験官を務めていた人事部社員もGDの間は常にニコニコしながら様子を見ていて非常にディスカッションし易かったです。
注意した点・感想
課題に対して与えられた時間が短い印象を受けました。人数は決して多くないので、意見を纏めることは決して難しくないと思いますが、「時間内にソリューションを思いつくかどうか」が大切だと思います。もっとも素晴らしい提案をすることよりは、いかにチームワークを重視してディスカッションを展開できるかが重要に...
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融三菱UFJ信託銀行総合職(全国コース)
-
金融農林中央金庫総合職
-
金融日本生命保険相互会社法人職域FC
-
金融三菱UFJモルガン・スタンレー証券オープン(全域型)
-
金融野村アセットマネジメント総合職(ビジネスマネジメントコース)
-
金融三井住友海上火災保険総合コース(グローバルコース)