職種別の選考対策
年次:

17年卒 オープン型
オープン型
No.2559 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
17年卒 オープン型
オープン型
17年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 文理非公開
2016年1月上旬
グループディスカッション(GD)
2016年1月上旬
会場 | 企業オフィス(関西) |
---|---|
試験時間 | 2時間程度 |
社員の人数 | 6人ほど |
学生の人数 | 各班7人程度 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
会場到着→指定された班にて待機→まずみずほ銀行全体の説明→その後GD課題の説明→GD→みずほ銀行の実際の案件の紹介→解散
GDのテーマ・お題
架空の会社Aは会社Bを買収するべきかどうか、銀行としての提案をせよ。
GDの手順
与えられた資料を用いた個人ワーク(10分)を終えてからは、グループ全体で結論を見つけました。基本的なクライアントの情報は与えられた資料に載っているので、いかにそのデータを論理立てて全員の合意を作るかがカギであると思います。
プレゼン時間の有無
各班の面接官に対して、簡単に説明する時間がありました。2分程です。
選考官からのフィードバックの有無
発表を踏まえて議論のやり方等のアドバイスを頂いた。
雰囲気
非常に和やか。他のメガバンクよりも堅さはなく親しみやすい。
注意した点・感想
ここで高評価を得るためのポイントとしては、みずほは特に人と上手く作業できるかにかかっていると思います。いくら自身に知識等があったとしても、それを全体の知識レベルに合った形で活かすことができなければ、単に周りを見ることができないものとして評価されます。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融三菱UFJ信託銀行総合職(全国コース)
-
金融日本生命保険相互会社法人職域FC
-
金融農林中央金庫総合職
-
金融野村アセットマネジメント総合職(ビジネスマネジメントコース)
-
金融三井住友海上火災保険総合コース(グローバルコース)
-
金融日本M&AセンターM&Aコンサルタント(営業職)