職種別の選考対策
年次:
22年卒 【オープンコース】基幹総合職(G型・R型)
【オープンコース】基幹総合職(G型・R型)
No.140506 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 【オープンコース】基幹総合職(G型・R型)
【オープンコース】基幹総合職(G型・R型)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2020年11月下旬 |
---|---|
実施場所 | 大阪第一生命ビル |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 4日間 |
参加社員数 | 1チーム当たり1人、計6,7名 |
参加学生数 | 42名ほど |
参加学生の属性 | 関西圏の有名校がほとんど |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
全体の一番最初にオリエンテーションがある。生命保険ビジネスや第一生命の戦略について、講義式で学ぶ。その後、基幹職のうち、3職種ほどについて体験型ワークを行う。いずれもアイデア出しをしてプレゼンを行う形式。班員で協力するため、とても仲良くなれる。
ワークの具体的な手順
1日目:オリエンテーション。生命保険ビジネスや第一生命の戦略について。
2日目:商品アイデアコンテスト。
3日目:資産運用部門の業務体験。主に投資について学んだ。午後から提示された社会問題の解決法提示グループワーク。
4日目:最終プレゼン。
インターンの感想・注意した点
丸4日間、業務体験をして疲れたが、同時にインターンシップでしかわからない具体的な仕事を体験することができて貴重な経験になった。様々な分野の仕事が何をやっているのかのイメージが付き、将来のキャリアプランも考えやすくなるため、参加の意味は十分あると感じた。
インターン中の参加者や社員との関わり
4日間同じメンバーとグループであるため、とても仲良くなれる。対面で、ご飯も一緒に食べられるため、それぞれのプライベートの話も聞けて楽しかった。社員の方とは、休憩時間中に自由に質問をしてよかった為、気軽にお話を伺える機会があった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
生命保険という事で、固めの雰囲気なのではないか。業務も、作業化していることが多く、裁量権はあるのか疑問だった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
やわらかい雰囲気で、とても和気あいあいとしていた。また、自分で考える力が必要とされる場面が多く、楽しく成長していける環境があるのだろうと感じた。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融アフラック(アフラック生命保険)オープンコース
-
金融日本政策金融公庫地域総合職
-
金融あいおいニッセイ同和損害保険基幹社員
-
金融SMBC信託銀行総合職
-
金融京都銀行銀行業務全般
-
金融ブラックロック・ジャパンClient Business