職種別の選考対策
年次:
22年卒 【オープンコース】基幹総合職(G型・R型)
【オープンコース】基幹総合職(G型・R型)
No.137116 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 【オープンコース】基幹総合職(G型・R型)
【オープンコース】基幹総合職(G型・R型)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
慶應義塾大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2021年1月 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 4~5名 |
参加学生数 | 50人 |
参加学生の属性 | 早慶がメイン |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
資産運用、コンサルティング営業、リテイルの3部門についてそれぞれ講義の後、グループワークをして理解を深めるという形であった。2日目の午後から新規事業立案のグループワークを行った。テーマを2つのうちから1つ選び、最終日にはプレゼンを行い、上位3チームは表彰された。
ワークの具体的な手順
講義→ワーク→発表の繰り返し
インターンの感想・注意した点
参加者は夏からの参加ということでレベル感はそこそこ高かった。グループワークでは評価ポイントであった独自性と実現可能性を意識して行っていった、特に集まって残業ワークはしなかったが、個人で割り振り、次の日までにスライドを作成した。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者とはグループワークで話し、連絡先は交換したが、その後の交流は特になかった。社員の方とはメンターの方がプレゼンのアドバイスまたプレゼン後のFBなどをもらったが、多くの社員と関わるということはない。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
生命保険を通じて様々なビジネスを展開するというイメージ。社員の方は頭がよく物静かな方が多いイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
3日間を通して事業領域はそんなに広くなく、できることは限られていると感じた。社員の方は優しい方が多いという印象に変化はなかった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融みずほ証券オープン型
-
金融あいおいニッセイ同和損害保険基幹社員
-
金融アフラック(アフラック生命保険)オープンコース
-
金融三井住友DSアセットマネジメント総合職
-
金融損害保険ジャパン職員(総合系[ブロック限定])
-
金融住友生命保険総合キャリア職(リテールマネジメントコース)