職種別の選考対策
年次:

21年卒 総合コース(エリア総合職)
総合コース(エリア総合職)
No.87649 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 総合コース(エリア総合職)
総合コース(エリア総合職)
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
慶應義塾大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2月7日 |
---|---|
実施場所 | 丸の内オフィス |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 1チーム6人 6チーム |
参加学生数 | 30〜40 |
参加学生の属性 | 早慶 MARCH |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
お客様の資産とご意向がまとめられた資料と、大和証券が提供することができるサービスが抜粋された資料を渡される。その中から適切なポートフォリオの提供と、年金や保険などの提供を考え、最終的には社員の方に発表を行う。
ワークの具体的な手順
資料配布→30分程度チームで議論→発表
インターンの感想・注意した点
チームとしてどのような動きができるか。また、チームとしてどのような成果物を出せるかが重視された。一人だけでガツガツやるのもいいが、あまり高い評価はえれていなかったので、しっかりとチームとして動くことが必要。
インターン中の参加者や社員との関わり
昼食の時間中は、1チームに1人の社員さんがつくため、そこで様々なお話を聞くことができる。また、ワーク終了後に、様々な部門の方と座談会のような時間があるため、証券会社の幅広い業務に対して、具体的なイメージをつけることができる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
ガツガツ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
まったり
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融三菱UFJ信託銀行総合職(全国コース)
-
金融みずほフィナンシャルグループオープン型
-
金融三井住友海上火災保険総合コース(グローバルコース)
-
金融日本M&AセンターM&Aコンサルタント(営業職)
-
金融三井住友信託銀行Gコース(全国転勤型)
-
金融三菱UFJモルガン・スタンレー証券オープン(全域型)